たかむら耳鼻咽喉科

耳・花・喉・アレルギーのクリニック 096-382-8700

コンテンツ

  • 医院紹介
  • 診療案内
  • アクセス
  • 施設・スタッフ
  • もぐらタイムズ
  • 病気かな? と思ったら
  • よくあるご質問

最新の記事

月別記事一覧

カテゴリー別記事一覧

職員募集

診療時間のご案内

 
9:00
~12:30
14:30
~18:30
あり
あり
あり
あり
あり
なし
あり
あり
あり
あり
あり
9:00~15:00
日/祝
なし
なし
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。

もぐらタイムズ

もぐらタイムズ

熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ
ブログ内の検索はこちら

雑談の記事一覧

Posted:2019.04.01 | Category: 雑談

新年度が始まりました。
本日は新元号も発表される予定で、皆さん新しい気持ちで新年度を迎えられたでしょうか。


新しい出会いの季節でもありますが、昨日は大先輩の先生が大学病院を退職されるということで送別の集まりに参加。

ずっと熊本大学病院で活躍されていた先生で私ももちろん大変お世話になりました。


手術が本当に上手な先生で、様々な手術を教えていただきました。
素早く進める箇所は本当に早く、危険な箇所はじっくり正確に。
見ているだけで豊富な経験と知識を感じる手術でした。


こどもの難聴や補聴器、嚥下障害の診断・治療についてもずっと活躍されており、今後も場所は変わりますがご活躍されるでしょう。



昨日の会でも大勢の関係者が集まり、楽しい時間を過ごしました。
やはり送別会って送られるかたの人柄がでますね(*^^*)

DSC_3011.JPG
帰り道に撮影した桜
昨夜は気温も下がり、ほろ酔いながら気持ちよく歩いて帰りました(*^^*)



と、いろいろ書いていると新元号の発表がありました。
「令和(れいわ)」
だそうです。



正直まだしっくりきませんが...きっと徐々に浸透していくのでしょう。




しかし、「れいわ」って「れ」にアクセントがつく発音なのか、「しょうわ」と同じような発音なのか、どっちだろ?
なんかテレビ観ててもまだ統一されてない感じ(^-^;

Posted:2019.03.04 | Category: 雑談

最近インフルエンザの話⇒花粉症の話って感じで流行りにのった真面目なことばっかり書いてます...





同じような話ばかりで飽きた!!





...というわけではないのですが




以前はサッカーやらモータースポーツやら酒やらの話も書いてたのに、最近雑談が少ないのがサビシイ((+_+))

やっぱり医学的な話は書くのに気を使うし、書く以上はもちろん間違ったことを書くわけにはいかないので調べものもするし、新しい治療法があったりしないか論文を検索したりするので、結構大変なんです。



そして...








homepageacces01.png

(当院のホームページアクセス数の1年間の推移)

この増え方は怖いって(;・∀・)








去年の7月にも同じようなブログを書いているのですが、1年前にはアクセス数が1日200~300程度だったのが、今では1日6000~7000以上ですよ(・_・;)
そして今でも増え続けているところが恐ろしい...





まぁホントの人気ブログと比べたらたいしたことないんでしょうが、医療系のブログのアクセス数って平均どのくらいなんでしょ?



調べてみてもよくわからん(・_・;)




アクセス数が増えるのはもちろんいいんですけど、やっぱ気を使う...


だってアクセス数の過半数がブログですし、真面目な記事の方が人気なんですよね~


homepageacces02.png

そして熊本の方は3%程度しか見ていないという(・_・;)


まぁ全国の方々に少しでも役立っているということですかね(^-^;




どうしても忙しい時期は更新頻度が減ってしまいますが、これからも出来るだけ皆さんにとってお役に立てて面白いブログを目指します(^^)/


Posted:2019.02.08 | Category: 医療系のお話 雑談

先日も花粉症の事を書きましたが、私自身も一度だけ『花粉症?』という症状を起こしたことがあります。

20歳ころの話なのでだいぶ昔になりますが(^-^;


当時大学2年生。



鼻水、鼻づまり、目のかゆみという典型的なアレルギー症状が急にでました。
季節は4月頃。
初めての経験でしたが、もともとアレルギー性鼻炎(ハウスダスト)はもってるので、手持ちのアレルギーの薬を飲んでみると症状はすぐに改善




『花粉症なのかな~やだな~』




とか思ってましたが、何かおかしい。




次の日からは薬飲まなくても症状が全然出ない



(・_・;)?




しかし1週間くらい経ったらまた1日だけ症状がでる。




(@_@)?




そして原因が判明。






解剖実習だ((+_+))







ちょうどその当時、医学部2年生で解剖学の実習が始まってたんですね。
解剖実習とは、実際のご遺体を医学生が解剖し、血管、神経、内臓などの構造を勉強するものです。


調べてみると、ご遺体はホルマリンで固定された後にアルコールで処理されるということで、刺激臭があります。
その刺激に対してアレルギー症状が出ていたようです。
実習中はマスクもしていたし、集中していたからか症状が気にならなかったのですが...



その後は実習がある日だけアレルギーの薬(たしかアレグラだった)を飲むことで症状も出なくなりました。





ちなみに私が受けた解剖実習は医学生4人で1体のご遺体を半年くらいかけて解剖し、実際にご遺体の中の神経や血管や臓器の名前を書く(しかも日本語と英語で)という試験が最終的にありました(もちろん合格しましたよ)。



解剖実習って医学生が医師になるためのハードルのひとつで、最初は顔面蒼白になってしまう学生もいましたし、私と同じように刺激臭で目をやられて涙目で実習している学生もいました。







ダラダラ書いて結局なにが言いたいかというと、この時期のアレルギー症状といっても花粉症じゃないかもしれないということです(^-^;


最近同じような真面目な文章が多かったので、たまには違う切り口から書いてみました。

Posted:2019.01.29 | Category: のど 雑談

だいぶブログの間隔が空いてしまいました(^-^;

というのも、先週体調崩してまして...


診療もちょこちょこと院長にお願いして休養させていただきました。





ちなみに病名は...




急性扁桃炎



扁桃炎についての詳しい話はHP内で解説していますので、よかったらどうぞ
(⇒のどの悩み『急性扁桃炎』


先週のはじめからのどの痛みがあったのですが


風邪かな~((+_+))
なんて思っていたら、その後からどんどん扁桃が腫れてきて、真っ白に。
扁桃から膿がでてるような状態です。





そして唾液を飲み込むのも辛くなってきました( ;∀;)
熱は微熱程度でしたし、人にうつすような病気ではないのですが...


DSC_2890.JPG
連日点滴( ゚Д゚)



注射嫌いなのですが、早く治す為には仕方ない...
もちろん普通に飲み薬も使ってましたが...扁桃炎が酷い時はやっぱり点滴の方が早いです。



ちなみに点滴の中身は生理食塩水に抗生剤とステロイドです。
ステロイドは腫れを抑える作用があるので、扁桃炎で痛みが強い時などは有効です。




こんなに酷い扁桃炎には初めてなりましたが、控えめに言ってかなりツラかったです( ;∀;)
おかげさまで体重も2kgくらい減量。BMIも20程度です((+_+))



これから扁桃炎の患者さんに『もっと』優しくできそうです。

Posted:2019.01.04 | Category: 雑談

明けましておめでとうございます。
2019年、当院本日から診療開始致しました!!


年始から地震があったり不穏な感じもありましたが(^-^;

今年も患者さん第一に進化を続けるクリニックとして頑張ります!



診察室のカレンダーも...
DSC_2874.JPG


DSC_2876.JPG

スヌーピーからミニオンに進化(?)


本日受診した子ども達はすぐに気づいて『ミニオン~♪』と喜んでくれてます。
人気ですね~





正直、私はミニオンの映画を一度も観たことないのですが...( 一一)
最初『ミニヨン』と書いてしまったし(・_・;)





とにかく、今年も宜しくお願い致します。

Posted:2018.12.14 | Category: 雑談

はい、ブログの更新が滞っておりましたm(__)m

というのも今週体調を崩しまして...



月曜日の夜から急激に体中の痛みがあり、ダルさもあり熱を測ってみると37℃後半

明らかにインフルエンザを疑う症状なわけで(*_*;

もしもインフルエンザであれば患者さんにうつしてしまう可能性も高く大問題ですから、次の日朝イチで検査しました。



インフルエンザは陰性。良かった~((+_+))


しかし38℃台まで熱も上がっており、院長に診療はお願いしてお休みさせていただいてましたm(__)m

だんだんのどの痛みも出てきて、食欲もほとんどなくひたすら寝て休んで...



3日で3kg近く痩せました( ;∀;)



ようやく木曜日くらいから体調も上向きで、食事も摂れるようになってきましたが...



医者の不養生ってやつですm(__)m



当院は耳鼻科医が3人いるので、誰か体調崩しても他でカバーできますが、1人だけだったらと思うと...いかんですね。





しっかり栄養摂って、しっかり寝て、適度に運動。
そして手洗い、うがい。
気をつけます(@_@)




そして前回、続きを書くような感じで終わっていたアレルギー性鼻炎の話もさっさと書きます(^-^;

Posted:2018.12.04 | Category: 雑談

ちょっと早いですが、もう年末も近くなってきましたね。

DSC_2835.JPG
ついでにクリスマスも近づいてきたので、ツリーの飾り付け


年末といえば大掃除。
床のワックスがけや窓ガラスの掃除を先週業者にお願いし、おかげで院内ぴっかぴか(^_-)-☆


さらに小物のお掃除。



なかなかやっかいなのが、コレ。

DSC_2837.JPG
はい、私が愛用している『タイプライター風』キーボードです。




もともとキーボードは手垢で汚れやすいのですが...

DSC_2838.JPG
なにしろコヤツはキーのひとつひとつが浮いてますから、ホコリも溜まりやすい!!




というわけで、お掃除開始( ゚Д゚)



DSC_2841.JPG
パチパチパチっとキーをひとつずつ外して...
ボードをふきふき($・・)/~~~





DSC_2840.JPG
外したキー達もふきふきふき...((+_+))





いや~めんどい。
なんたって104個もキーがありますからね(';')
ちゃんと数えましたからね(゜゜)!




でも地道に作業を続けて...
DSC_2843.JPG
ぴっか~ん☆


DSC_2844.JPG

どうせすぐに汚れるんでしょうけどね(^-^;
スッキリしました。




しかしこのキーボード。
はっきり言ってタイピングはし辛いし、掃除は面倒だし...




『なら使うなよ!!』




ってツッコミは勘弁してください(^-^;
気に入っちゃってるから仕方ないのです。

熊本市耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26  ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00  ■休診日 日曜・祝祭日