熊本の耳鼻咽喉科トップ > 睡眠時無呼吸
睡眠時無呼吸症候群とは
「いびきがうるさい」
「寝ている時に呼吸が止まっている」
家族や旅先で同室だった友人から言われたことがある方は注意が必要です。
本人は気づきませんが、いびきを侮ってはいけません。

いびきとは
いびきとは、狭くなった呼吸の道を空気が無理に通ろうとする際に生じる音です。
さらに呼吸の道が狭くなると睡眠中に何度の呼吸が止まってしまう「睡眠時無呼吸症候群」になります。
無呼吸状態を何十回も繰り返していることもあり、いわば眠っている間に誰かに口と鼻を何十回も塞がれているのと同じ状態です。
この状態で熟睡できるわけもなく、日中の眠気を招きます。電車事故の原因となっていたことも話題となりました。
最近の研究では、心疾患(心筋梗塞)、脳疾患、高血圧、糖尿病、メタボリックシンドロームなど、様々な生活習慣病を併発したり、時に突然死の原因となることも分かってきました。
症状チェック
以下の状況での眠気を0~3点で評価してみてください。
●0点=決して眠くならない ●1点=ときに眠くなる ●2点=しばしば眠くなる ●3点=眠くなることが多い
□座って読書しているとき
□テレビをみているとき
□公の場で座って何もしないとき(劇場や会議など)
□1時間続けて車に乗せてもらってるとき
□テレビをみているとき
□公の場で座って何もしないとき(劇場や会議など)
□1時間続けて車に乗せてもらってるとき
□午後横になって休息するとき
□座って人と話をしているとき
□昼食後、静かに座っているとき
□座って手紙や書類などを書いているとき
□座って人と話をしているとき
□昼食後、静かに座っているとき
□座って手紙や書類などを書いているとき
結果
◎5点未満/日中の眠気少ない…問題ありません◎5~12点/日中の軽度の眠気あり…概ね問題ないですが、気がかりでしたら一度ご相談ください
◎13点以上/日中の強い眠気あり…検査をお勧めします。
睡眠時無呼吸の原因
呼吸の道が狭くなるには様々な原因があります。
◎肥満
◎飲酒・喫煙
◎下あごが小さい
◎飲酒・喫煙
◎下あごが小さい
◎鼻の通りが悪い(アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎)
◎扁桃腺肥大・アデノイド肥大
◎睡眠薬や精神安定剤を飲んでいる(気道の筋力を低下させ気道を狭くします)
◎扁桃腺肥大・アデノイド肥大
◎睡眠薬や精神安定剤を飲んでいる(気道の筋力を低下させ気道を狭くします)


検査

問診・診察のうえで検査が必要、もしくは検査希望がありましたら検査機械を貸出いたします。
写真のような機械を手首につけ、指先とお鼻にモニターを装着します。
一晩検査キットを装着して寝ていただくことで、睡眠中の血液中酸素飽和度、脈拍、呼吸運動などを記録します。後日装置を返却いただき、データを解析することで、無呼吸の程度から治療の必要性を検討します。
写真のような機械を手首につけ、指先とお鼻にモニターを装着します。
一晩検査キットを装着して寝ていただくことで、睡眠中の血液中酸素飽和度、脈拍、呼吸運動などを記録します。後日装置を返却いただき、データを解析することで、無呼吸の程度から治療の必要性を検討します。
治療
まずは生活習慣の改善が第一です。
●ダイエット ●禁煙・禁酒 ●睡眠薬・精神安定剤などの制限
あわせて検査結果と原因に応じて必要な治療を行います。
●CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)
睡眠時にマスクをつけて圧力をかけた空気を送り込む治療です。圧をかけることで気道が狭くなることを防ぎます。



健康保険でCPAP療法を行うには毎月1回の外来診療が必要です。
その際に1か月分の睡眠時のデータを解析して必要があれば機械の調整を行います。
その際に1か月分の睡眠時のデータを解析して必要があれば機械の調整を行います。
●マウスピース
あごの小さい方などが適応となります。下あごを前に引き上げることで気道を広くします。


●手術治療
原因に応じて手術を検討します。◎扁桃腺が大きい⇒口蓋扁桃摘出術、アデノイド切除 ◎鼻が狭い⇒鼻中隔矯正術
◎のどが狭い⇒軟口蓋形成術
熊本市の耳鼻咽喉科 高村耳鼻咽喉科医院
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月〜火・木〜金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月〜火・木〜金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日