たかむら耳鼻咽喉科

耳・花・喉・アレルギーのクリニック 096-382-8700

コンテンツ

  • 医院紹介
  • 診療案内
  • アクセス
  • 施設・スタッフ
  • もぐらタイムズ
  • 病気かな? と思ったら
  • よくあるご質問

最新の記事

月別記事一覧

カテゴリー別記事一覧

職員募集

診療時間のご案内

 
9:00
~12:30
14:30
~18:30
あり
あり
あり
あり
あり
なし
あり
あり
あり
あり
あり
9:00~15:00
日/祝
なし
なし
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。

もぐらタイムズ

もぐらタイムズ

熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ
ブログ内の検索はこちら
Posted:2016.09.30 | Category: お知らせ

とうとう今日から10月です。

いろいろあった今年もあと3か月。
穏やかに過ぎてほしいものです。

10月の予定
10月11日(火)~15日(土)
副院長不在となります。
診療時間等は普段通りです。



☆イラスト原画第4弾☆彡

耳鳴り.jpg

耳の悩みの中で「耳鳴」のページのモグラちゃんです。

特に加齢による耳鳴では多い、「セミの鳴き声」が聞こえています。

では、原画をどうぞ、、、



miminarimogu.png

、、、なぜでしょう、目つきが怖いです。
セミはなかなかの出来栄えだと思うのですが、、、

Posted:2016.09.27 | Category: お知らせ

9月25日は休日当番医でした。

多かったのは、子供は中耳炎、大人はのどを痛めた方や副鼻腔炎の方でした。

特に大人の方で扁桃炎を起こされて痛みが強い方が多く、点滴を行う必要がありましたので、ベッドが満床状態になってしまいました。

夜の気温も下がり、大人も子供も体調を崩すことが多いようです。
また、秋の花粉症もそろそろ症状が出てきています。

扁桃炎にしても花粉症にしても早めに治療することが重要です。

扁桃炎については「のどの悩み」のページにも記載していますが、「扁桃周囲膿瘍」という生命に関わる状態になることもあります。
ただの扁桃炎と侮ってはいけません。


ちなみに扁桃炎のページにあるイラストの原画は、、、

nerumogu2.png


薬を飲んでゆっくり休むモグラ。
横からのアングルが面白いと思ったのですが、、、、
(一応、お布団で横になっている絵です)


...ボツになりました。

kusurinonde.jpg
そして可愛くなりました。

Posted:2016.09.17 | Category: 雑談

直撃コースだった台風はいつの間にか過ぎていきました。
南九州や四国では大雨での被害もあるようで、もう災害は正直勘弁してほしいというのが正直なところです。

DSC_1056.JPG

待合室に新しく棚を設置しました。
特に「補聴器」「舌下免疫療法」「睡眠時無呼吸」の本や冊子を置いています。
舌下免疫療法や睡眠時無呼吸の治療・検査のパンフレットなどはどうぞご自由にお持ちください。

本については診察待ちの短い時間でも読めるような本を選んだので、興味のある方は是非ご覧ください。

棚の上には以前に紹介しました補聴器のデモも飾ってあります。
DSC_1057.JPG

棚は私が2日がかりで作成!
なかなか疲れました、、、
(作成中の写真撮っておけばよかった!)





さて、

tumenobimogu.jpg
「鼻出血」の項目で爪の伸びすぎに注意を促すモグラ君です。


私が描いた原画をご覧ください。




tumenobi.png
今見返すとちょっと恐怖を感じさせる絵ですね。。。
可愛く仕上げていただいて感謝です。

Posted:2016.09.06 | Category: お知らせ

題名の通り、9月25日は休日当番医となります。

受付時間は9:00~17:00です。


aomogunikkori.jpg

前回も登場しました、青モグラ君です。

「嚥下障害」のページで「歯も大事」とアピールしております。

では、私が描きました、原画をご覧ください。






hagadaijimogu.png

...なかなか味があるでしょ?


これからもちょくちょく公開していきます。


Posted:2016.09.03 | Category: お知らせ

台風が迫る中、ご報告です。
pinknikkori.jpg

ホームページが大幅リニューアルされました!!
なるべくたくさんの病気・治療などについて、できるかぎりわかりやすいように書きました。

モグラたちも大活躍しております。
私がパソコンのタッチパネルで書いた絵をデザイナーさんに書き直していただいたのですが、さすがに素晴らしい!
同じ絵とは思えないほど可愛くなりました。

とはいえ、私の絵もなかなか味があったと思うのですが、、、
意外とスタッフには好評でした(笑い交じりですが)。

いずれ公開させていただきます。

aomogunikkori.jpgのサムネイル画像

Posted:2016.08.31 | Category: お知らせ 医療系のお話

最近急に涼しくなったと思ったらもう9月です。
昨日から久しぶりに大きな地震が続いたり、北海道や東北では台風で甚大な被害がでていたり、、、
自然の驚異というものは本当にどうしようもないですが、やはり備えあれば患いなしです。

地震後.jpg

写真は4月の震災の際に、血液検査の機械が落ちてしまい、故障した時のものです。冷蔵庫も壊れています。
先週、修理が完了し、ようやく帰ってきました。(それまでは代替品をお借りしていました)

DSC_1049.JPG

やっと修理できたのに、また落下!なんてことにならなくて良かったです。


食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋を楽しむためにも体調も備えていきましょう!

これから多くなる疾患は

ブタクサ、ヨモギ花粉症
毎年この季節に鼻水、鼻づまり、くしゃみなどが出る方は、症状が出る前に治療を開始しましょう。
症状が始まってから治療するよりも、効果が上がります!

RSウィルス
特に喘息もちのお子さんは要注意。RSのRは「Respiratory」=「呼吸」。名前の通り呼吸器の症状がでやすい感染症です。
咳、発熱。小さなお子さんが「ぜいぜい」「ヒューヒュー」というような苦しそうな呼吸をしている時は注意です。
中耳炎を併発することもあります。

ロタウィルス、ノロウィルスによる胃腸炎
食中毒は夏よりも10月が最も多く、食べ物にも要注意!

さらに寒くなってくるとインフルエンザの季節もやってきます。
急な気温の変化にもお気を付けください。

Posted:2016.08.26 | Category: 補聴器

昨日からホームページのトップにテレビ出演へのリンクが増えました。
(やっぱりちょっと恥ずかしいですが、、、)

動画の配信はあと2週間ほどのようですので、ご覧になりたい方はお早めにどうぞ。

熊本では震災の影響ですでに小中学校が始まったようです。
なんだか可哀想な感じがしましたが、意外と早く学校に行きたがっている子もいるようですね。
私が小学生の時はこのくらいの時期からたまった日記や宿題を始めていたような、、、(汗

DSC_1036.JPG

写真は補聴器のデモ機です。こんなに色の種類があります!

髪の色に合わせて装用するのもいいでしょう。


来院された方に見ていただければと補聴器店よりいただきました。

ただし設置場所がまだないので、近いうちに待合室にショーケースなど増やせればと思っています。
ご覧になりたい方はお気軽にどうぞ。

熊本市耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26  ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00  ■休診日 日曜・祝祭日