- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (4)
- 2014年3月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
9:00 ~12:30 |
14:30 ~18:30 |
|
月 |
||
火 |
||
水 |
||
木 |
||
金 |
||
土 |
||
日/祝 |
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。
もぐらタイムズ
熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ
お薬の話の記事一覧
はい、ご覧の通り花粉症がピークを迎えております。
花粉症の治療は基本的に
・花粉を避ける
・薬を使う
・免疫療法
などが挙げられます。
しかしここ最近、『やってはいけない治療』をいままで受けていて、相談されることが続きました。
基本的には『ステロイドの使い過ぎ』です。
去年も同じ時期に一度書きました。
(⇒2017年3月10日の記事『ステロイドと花粉症』)
最初に書いておきますが、ステロイドを延々と使用しないといけないような花粉症の患者さんなんてほとんどいません。
ステロイドの投与方法はいろいろあるのですが、まずは『ステロイド筋注』。
この治療、いまだにやっている病院があるのが驚きなのです(・_・;)
調べてみると『花粉症のシーズンに一回注射すればOK』といったフレーズで結構宣伝してますね。
熊本でもどうやらやっている病院があるらしいです。
脂溶性ステロイド、特にケナコルトという薬剤を筋肉内に注射します。
ステロイドはアレルギーに対して非常に強い効果を持つのですが、同時に副作用の危険性もあります。
なにより、この投与方法だとジワジワと効果が続いてしまいます。
つまり、何か副作用が生じたとき、すぐに中止することができないわけですね。
ステロイドの副作用として有名なものは、易感染性(感染症にかかりやすくなる)、糖尿、高血圧、消化性潰瘍、月経異常、満月様顔貌などなどあります。
そして筋肉注射のときによく聞く副作用が『注射した部分の陥没』。これは何人も見たことがあります。
他に、『ステロイドの鼻粘膜注射』なんてのもあります。鼻の粘膜に直接注射するわけですが、失明したという報告があります。これも未だに行っている病院があるそうな...
こんな治療を受けるくらいならステロイドを内服したほうが良いわけですが、内服しすぎるのも問題です。
内服薬でよく使われているのが『セレスタミン』というお薬。
これはポララミン(アレルギーのお薬)とステロイドの合剤です。
ポララミンは古いアレルギーのお薬で、アレルギーにももちろん効くのですが、古いお薬で非常に眠気も強い。
これを花粉症のシーズンに1~2か月連続で処方されていた方がいました。
眠気も強いのに、我慢して使用していたそうです。
ついでに言うと、ポララミンを延々と内服していた方もいました。
やはり眠気が強いのを我慢していたとのことです。
今シーズンは普通のお薬に変更しましたが、眠気もなく全然問題ありませんでした(・_・;)
いずれの投与方法にしろ、ステロイドは必要性がなければ長期的に使用すべき薬ではありません。
花粉症は普通に治療しましょう(^^)
もうインフルエンザはかなり少なくなってきましたが、未だに毎日1~2人くらいは陽性がでることがあります。
そんななか、先日こんな情報が
新しいインフルエンザのお薬『ゾフルーザ』があと少しで発売です。
まだ発売にはなっていないので、実際に使用するのは次のシーズンからになるかと思います。
では、これまでのタミフル、リレンザ、イナビル、ラピアクタとはなにが違うのか。
上に挙げた4つのお薬はノイラミニダーゼ阻害薬というもの。
これは体の細胞の中で増えたウィルスを外に出ないようにして周りに広がらないようにするお薬です。
では、新しい『ゾフルーザ』は?
キャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害剤(長っ!)というもので、細胞の中で直接ウィルスが増えるのを防ぎます。
これだけ聞いただけでもこれまでのお薬よりも効きそうな感じですし、実際の臨床試験でもウィルスが消えるまでの時間はタミフルよりも早かったようです。
なので、周りにインフルエンザをうつしてしまうことが減ることも期待できます。
でもなんといってもこのお薬の良いところは...
このお薬、1回内服するだけなんです!!
同じ内服薬のタミフルは基本的に1日2回5日間内服。なのでそもそもお薬が嫌いなお子さんには飲ませるのが大変だったり、飲み忘れがあったり、症状が落ち着いたら飲まなくなってしまったりという問題があります(*_*;
吸入薬のイナビルは1回吸入のみですが、上手に吸入しなくてはならないので、小さなお子さんにはなかなか難しいです。
ゾフルーザはお子さんでも体重が10kg以上あれば使用できますので、1回飲むだけで終了!
後はゆっくり休むだけ(^^)/
日本の塩野義製薬が開発した純国産の新薬。
期待して待ちましょう(^^♪
Posted:2018.02.23 | Category: お薬の話
どんどん暖かくなって花粉症の患者さんも日々増えております。
さて、アレルギーのお薬はたくさんありますが、どんなお薬が人気なのでしょう?
理想的には
①効果がしっかりしている
②副作用が少ない 特に眠気がない
③薬が飲みやすい
といったところが重要かと思います。
とある医療系のサイトで、医師に対して『抗ヒスタミン薬はなにを処方するか?』というアンケートが実施されました。
その結果、、、
1位 フェキソフェナジン(アレグラ)
2位 エピナスチン(アレジオン)
3位 レボセチリジン(ザイザル)
4位 アレロック(オロパタジン)
5位 ベポタスチン(タリオン)
6位 ロラタジン(クラリチン)
7位 ビラスチン(ビラノア)
8位 エバスチン(エバステル)
9位 デスロラタジン(デザレックス)
10位 セチリジン(ジルテック)
フェキソフェナジン(アレグラ)が圧倒的に人気。
このアンケートは全ての診療科の医師が対象なので、耳鼻科医だけなら結構順位は違うかと思います。
さらに疾患も特に限定していないので、花粉症を含むアレルギー性鼻炎だけならやはり順位は変わるかと。
アレルギー性鼻炎なら鼻やのどの粘膜の状態、症状の種類・強さ、これまでに使用した薬での副作用の有無、などなどを考えてお薬を選びます。
アレグラは眠気がほとんどないことで人気ですが、同様に眠気のほぼないお薬として登場したデザレックスとビラノアではビラノアの方が人気を獲得しているようです。
確かにビラノアの方が即効性で少し優れている印象。
ただ、お薬は個人個人によって効果や副作用は違います。
アレグラはアレルギーを抑える力は弱いですが、効果十分の方もいるし、逆に眠気がする方もいます。
自分に合ったお薬を見つけることもアレルギー性鼻炎には重要です(^^)/
ダニアレルギーの舌下免疫療法薬のミティキュアが小児にも適応となりました(^^)/
舌下免疫療法の詳しい説明は⇒コチラをどうぞ
これまでは12歳以上にしか適応がありませんでしたので、アレルギーの検査でハウスダストやダニが陽性に出ても基本的には対症療法と抗原回避しかできませんでした。
(皮下注射の減感作療法というのもありますが、なかなか大変)
しかし、舌下免疫療法は根本的な治療になり得る治療法ですので、小さなころから治療した方が将来的にも良いわけです。
ただ、毎日お薬を舌下(ベロの下)に入れて、1分くらい保持して飲み込むというのを毎日しなくてはなりませんし、その前後2時間くらいは激しい運動も控える必要があります。
そしてなんといっても最低2~3年は続ける必要があります。
そういった注意点を守れることが治療の大前提です。
なので、小さい子に治療する場合は親御さんの負担も大きいかと思います。
非常に良い治療だと私も思いますし、全国的にもどんどん行われています。
小児適応になって今後さらに広まるでしょう。
小さなお子さんでも1年中鼻水に悩まれていれば、一度ご相談を(^^)/
まずはアレルギーの検査をして、治療を一緒に考えましょう!
ちなみにスギアレルギーの舌下免疫療法もそろそろ小児適応になりそうですが、なんか手間取ってるようです(^-^;
最近よく書いてますが、もう花粉症が始まっております。
それに合わせてか、テレビでも花粉症のお薬のCMが増えてますね~
私が観たのはアレグラ、アレジオン、クラリチンのCMですが、、、
一番インパクトがあったのはなんといってもクラリチン!
ドギャーン!!っとスーパーカーが走ってきて
『今までと同じ花粉対策でいいの?』
この車は!!
マクラーレン570S!!
そしてナンバー『EX OD919』は、、、
EXは『クラリチンEX』のEX
ODは『口腔内崩壊錠(Orally Disitegration)』のOD
919...これだけはわからん(・_・;)
919ってポルシェのイメージだが...
ポルシェ919ハイブリッド
(ル・マン24時間耐久レースなどで活躍したレーシングカー)
まぁおいといて
スーパーカーのように早く効く!
という感じの宣伝です。
ちなみにこのマクラーレン570Sという車。
車名の通り、570馬力あります。そして車両重量が1300kgくらいしかないので、停止状態から200km/hまで9.5秒というメチャ速い車です。
しかし、そんなスーパーカーばりにクラリチンって効くか(・_・;)?
ちなみにクラリチンの一般名は『ロラタジン』といって、調べてみると1987年に開発。
日本での発売は2002年からです。
ドラッグストアなどでも購入できる、OTC(一般用医薬品)となったのが2017年。
なので、『今までと同じ花粉対策でいいの?』といっても別段新しい薬ではありません(^-^;
今はクラリチンの進化版とでも言うべき『デスロラタジン(デザレックス)』というお薬も出てます。これは新しいお薬なので、ドラッグストアでは購入できず、病院で処方が必要です。
クラリチンがマクラーレン570Sならデザレックスは...
ハイパーカー『マクラーレンP1』ってとこでしょうか(^^)
こちらはV8ツインターボエンジンに電気モーターを組み合わせたハイブリッドカー。
エンジンとモーターを合わせたパワーはなんと916馬力!!
200km/hまでの加速はなんと6.8秒という完全にバケモノ(;・∀・)
なんだか車の話ばっかりしてますが、皆さん花粉症対策はもう始めておきましょうね!
12月、というより年末年始の予定。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~12月28日通常通り
12月29日9:00~12:30 午後休診
12月30日 当番医
12月31日~1月4日 休診
1月5日~通常通り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回のブログで少し書いた『ルパフィン』という抗アレルギー薬。
薬の説明を聞いたところ、抗ヒスタミン作用と抗PAF作用を併せ持っていることで効果を発揮するようです。
抗ヒスタミン作用というのは他のアレルギー薬と同様のもので、『ヒスタミン』というアレルギー性鼻炎や蕁麻疹を起こす物質を抑える作用です。
そして抗PAF作用について。
PAFとは、血小板活性化因子というもので、気管支の収縮や血管透過性に関与するものです。これによって喘息のような症状や、鼻の粘膜の腫れ、かゆみを引き起こします。
この作用によって鼻づまりや咳などを抑える。
それによって特に夜間の鼻閉に効果が...ということでしたが、この薬は眠気の副作用が結構多いようです(-_-;)
前回紹介したデザレックス、ビラノアが非常に眠気が少ない薬剤ですので、よっぽど効果が良くないとわざわざ使われないでしょう(^-^;
まぁ宣伝と実際の効果は違うものですので、どんなものかはこれからですね(^-^)
Posted:2017.11.27 | Category: お薬の話
もうすぐ12月になりますが、12月1日よりデザレックス、ビラノアという2つのお薬の長期処方が解禁となります。
両方ともアレルギーのお薬で、以前にも書いたことがあります。
(⇒2017.2.8『新しいアレルギーのお薬』)
お薬は新しく発売になって1年間は2週間分までしか処方できません。
アレルギーは基本的に慢性的な症状がある方がほとんどですので、1か月分や2か月分処方することも多く、2週間分だと頻繁に通院していただかなくてはならないので非常に不便(-_-;)
アレルギーのお薬は基本的に眠くなってしまうお薬が多いのですが、この2つは眠気がほとんどないので車の運転などが多い方も安心して使えます。
2つの特徴としては
デザレックスは12歳以上、ビラノアは15歳以上で使えます。
どちらも1日1回内服。
デザレックスはいつ飲んでも大丈夫ですが、ビラノアは食事の影響を受けるので、空腹時に内服。
アレルギーを抑える力はビラノアの方が強いかと思います。
長期処方が可能になって、両方ともさらに活躍することでしょう(^^)/
ちなみに、最近新しい抗アレルギー剤として『ルパフィン』というお薬も発売されました。
こちらは...正直まだよくわかりませんm(__)m
熊本市の耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日