- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (4)
- 2014年3月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
9:00 ~12:30 |
14:30 ~18:30 |
|
月 |
![]() |
![]() |
火 |
![]() |
![]() |
水 |
![]() |
![]() |
木 |
![]() |
![]() |
金 |
![]() |
![]() |
土 |
![]() |
![]() |
日/祝 |
![]() |
![]() |
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。
もぐらタイムズ
熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ

雑談の記事一覧
Posted:2020.12.03 | Category: 雑談
先日、清掃業者にお願いして例年のごとく院内清掃しました。
(消毒作業ではありません(^-^;)

ワックスもしっかりしてもらってピカピカに(^^)
窓ガラスも磨いてもらってスッキリ。
なんだか年末が迫ってくる感じがしますね。
しかしプロが窓ガラス掃除するとあっという間にキレイになりますよね。
あのキュッキュッってする道具。
誰でも一度は使ってみたいと思ったことがあるのではないでしょうか(^-^;?

こういうの。
調べると『スクイジー』っていうらしいです。
普通に家庭用で売ってるんですね~。
しかし、ワックスとか掃除の話をしていると...
『ベストキッド』を思い出してしまうのは私だけではないハズ!!
いちおう空手が題材の映画なのですが、御存じない方は是非ググって下さい。
Netflixでも観れるようです(^^)
『ワックスかける!ワックスとる!』
久しぶりのグダグダした雑談ブログでした(^-^;
Posted:2020.11.20 | Category: 雑談
11月18日(水)は診療終了後にオンラインでの勉強会。
といっても今回は自分が講師です。

診察室の机にPCを置いてZoomで配信しました。
視聴されるのは製薬会社の社員の方々。
画像では早速自分のブログを宣伝してます(^-^;
今回のテーマは『耳鼻咽喉科領域感染症と抗菌薬』
副鼻腔炎、中耳炎、扁桃炎、扁桃周囲膿瘍などなどについてどのように考え、治療していくか...
耐性菌への対応、今回は特に嫌気性菌にもスポットを当ててお話しました。
だいたい30~40分でまとめるようお願いされていたのですが...
結果、気付いたら1時間喋ってました(・_・;)
視聴されていた方々には申し訳ないm(__)m
流石にスライド70枚は作り過ぎでした。反省。
後日、『1時間が凄く短く感じました!』という慰め(?)の言葉を頂きましたが、やはりちゃんと時間は守らないとダメですね。
だいたい医者という生き物は時間にルーズな人間が非常に多い!
そして自分は10分20分は遅れても当然みたいな顔をしているくせに、自分が待たされるのは3分でも許せないという本当にイヤな人間がいっぱい。
そういう人間が嫌いなので、そうはならないように普段から心がけてるつもりなのに...
と、ここで愚痴り始めたらまた長くなってしまうので。今回はこの辺で(^^)/
やはりというべきか、新型コロナの感染者は増加してきています。
以前から書いているようにインフルエンザの流行は今年は少ないと思いますが...

(熊本市HPより)
ご覧の通り、熊本市ではまだインフルエンザは0になっています。
もちろんインフルエンザの流行ピークは1~3月頃に来ることが多いので、まだまだわかりませんが...
インフルと新型コロナのピークが同時に来る可能性がやはりあるわけで油断できません。
あまりネタがないので、インフルワクチンのお話でも...
私も含め、スタッフも全員接種が終わりましたが...
必ず『今年のワクチンは痛い or 痛くない』という声が上がります。
(ちなみに今年は『痛くない』という声が多いです)
本当に年によって痛いことがあるのでしょうか?
結論から言うと年による違いなんてそんなにないはずです(^-^;
インフルエンザワクチンはその年によって流行すると予想されるウィルスの株が毎年違います。
その株の違いだけで痛みが変わることは考えにくいのです。
ワクチンを注射するときに痛みがあるかどうかはやはり打ち方による違いが大きいです。
・針の違い ⇒ 当然、太い針のほうが痛い
・薬液の温度の違い ⇒ 冷たいままだと痛い(インフルエンザワクチンは冷蔵保存)
・注入のスピード ⇒ 早めに注入すると痛い
などが挙げられます。
また、日本ではワクチンを皮下注射しますが、海外では筋肉注射する国もあります。
筋肉注射の場合はかなり深く針を刺しますので、刺した後に血管に入っていないか一度陰圧をかけて血液が引けないか確認します。
これをすると痛みがありますが、皮下注射で上腕に刺す場合は太い血管に刺さることはまずありませんので無理に陰圧をかけないことも大事ですね。
また、痛みを和らげるテクニックとして、注射する場所を打つ前に圧迫したり、冷やしたりすることもあります。
これは人間の痛みを感じる仕組みを利用した方法なのですが...
子どもが痛がってるときに『痛いの痛いの飛んでけ~』ってさすってあげたことがある方は多いと思います。
実はこの行為は科学的にも理にかなっていて、簡単に言うと『さする感覚』で『痛い感覚』が伝わるのを邪魔することで痛みを和らげてくれるんです。
これと似たような感じで注射前に刺激を与えることで痛みを誤魔化すような感じですね。
なので、私は注射の前に上腕をムニムニと押してから注射しています。
上腕の柔らかさを確かめているわけではないので、ご了承ください(^-^;
Posted:2020.11.02 | Category: 雑談
はい、題名の通り昨日は休日当番医でした。
ちなみに去年は11月23日に当番医だったのですが、1日で182名の受診がありました。
そして今年は...61名!
なんとほぼ3分の1
去年のデータを見てみると既にインフルエンザも数名。
今年はインフルエンザの検査すら特に必要なく。
時期が少しずれてはいますが、やはり感染予防行動の効果でしょうか。
発熱の方ももちろん受診されましたが、扁桃炎が多かったですね。
特にCOVID-19(新型コロナ感染)を強く疑う方もおらず、検査依頼することもありませんでした。
今回の当番医の経験から、やはり今年はインフルエンザ流行しないだろうなぁ...と。
ただし皆さん油断せずに。
このまま手洗い、うがい、マスクなど頑張りましょう!
Posted:2020.10.26 | Category: 雑談
まずはご報告。
まだ未入荷ですが、近々ワクチンの追加ができそうです。
確定しましたら予約再開しますので、続報をお待ちください。
もう最近ブログのタイトルが『インフルエンザ~』ばっかりでイヤになっちゃいます(^-^;
ただしタイトルからわかるように、今回真面目な話ではありません(^^;)
毎日チクチクとワクチンを打っているのですが、注射ってやっぱり痛いです。
特にお子さんが嫌がるのは仕方ないのですが、最近話題の方法が...
『鬼滅の刃』
です(^^)/
注射するときに
『全集中!』
とか
『水の呼吸!!』
という風に呼びかけると落ち着いてくれるとSNSなどで話題になりました。
確かに最近の『鬼滅の刃』の影響はすごいです。
鬼滅の刃の模様(?)のマスクをしている子が非常に多い!

この模様のマスクめっちゃ見ます。
あと髪飾りとかバッチとか、かなりの割合で鬼滅グッズが見つけられます。
何を隠そう私も鬼滅の刃は全巻読んでいます(^-^;
というわけで、鬼滅の刃グッズをつけている子には『誰が好き?』と聞くことも多いのですが...
我妻善逸
胡蝶しのぶ
富岡義勇
がトップ3かな?
ちなみに私のお気に入りは...
嘴平伊之助

猪突猛進!猪突猛進!
さて、流行に乗って私もワクチンを打つ時に『呼吸』を使うことがあります。
『鬼滅で誰が好き?』
「善逸!!」
『じゃあ雷の呼吸!』
「霹靂一閃!!」 プスッ
『もう終わったよ』
「すごい!全然痛くない!」
って感じで(かなり脚色あり)。
この方法で困るのが...
『鬼滅誰が好き?』
「禰豆子!!」
『...竹噛む?』
と、呼吸が通用しない相手もいるわけですね(^^;)
あと所詮にわかなので、マニアックなキャラだと対応できない可能性があります。
予めご了承くださいm(__)m
Posted:2020.08.17 | Category: 雑談
本日からお盆休みも終わり、診療再開です!
今年のお盆はどこにも行かずお家でゆっくりされた方も多かったと思います。
そもそも暑すぎてどこにも行く気が起きないという...(^-^;
さて、本日からこんな張り紙をしています。

日本医師会が厚生労働省と協力して作成したポスターです。
『感染症対策実施医療機関』ということで、院内の感染対策をちゃんとしているという証明書(?)的なものです。
チェックリストに9つの項目があります。
・職員に対して、サージカルマスクの着用、手指衛生と適切に実施しています。
・職員に対して毎日(朝、夕)の検温等の健康管理を適切に実施しています。
などなど。
正直なところ、このくらいの感染対策をしていない病院・診療所ってあるの?って感じですが(^-^;
最低限必要なことをしているかどうかですね。
念のため、このリストを見てもう一度チェックしましたが、当院問題ありませんでした。
自身をもって日本医師会公認の『感染症対策実施医療機関』を名乗らせていただきます(@_@)
ただしこれ、完全に自己申告でチェックするだけで、別に審査があるわけでもないので...
日本医師会所属の医療機関ならどこでも名乗れるんですけどね(^_-)-☆
Posted:2020.06.09 | Category: 雑談
もともと当院では空気清浄機を2台常に稼働しています。
さらに最近は新型コロナウィルスの問題もあり、診察室も待合室もなるべく窓を開けて換気をしています。
しかし今日は風が強い!
しかも暑い!
ということで窓を開けると結構な熱風が吹き込んできます。
風がはいるとどうしても砂や塵なども入ってきてしまうので、頻回に清掃が必要になります(^-^;
そして暑いので窓を開けながら冷房を入れるという非常に非効率的な状態になってしまうという...
これからの時期は窓を開けていると蚊などの虫が入ってきてしまうという問題もあります。
どうしたものか(@_@)
病院で蚊取り線香を焚くわけにはいきませんし(^^;)
もちろん網戸はしてあるのですが、なかなか完全には防げません。
感染予防は続けていかなくてはなりませんので、夏にかけて対策していかなきゃですね!
頑張ります(^^)!
熊本市の耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日