たかむら耳鼻咽喉科

耳・花・喉・アレルギーのクリニック 096-382-8700

コンテンツ

  • 医院紹介
  • 診療案内
  • アクセス
  • 施設・スタッフ
  • もぐらタイムズ
  • 病気かな? と思ったら
  • よくあるご質問

最新の記事

月別記事一覧

カテゴリー別記事一覧

職員募集

診療時間のご案内

 
9:00
~12:30
14:30
~18:30
あり
あり
あり
あり
あり
なし
あり
あり
あり
あり
あり
9:00~15:00
日/祝
なし
なし
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。

もぐらタイムズ

もぐらタイムズ

熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ
ブログ内の検索はこちら

雑談の記事一覧

Posted:2021.05.07 | Category: 雑談

5月2日(日)は休日当番医でした。

季節的にはそこまで混雑しないかと予想してましたが、午前中は結構混み合ってしまい待ち時間も長くなったかもしれませんm(__)m

計100名程度受診されましたが、17時までの診療時間はオーバーすることなく終了。

普通の風邪症状の方、中耳炎、副鼻腔炎、扁桃炎などなど...

ただ、発熱の方には車待機していただき、スタッフが問診に行き、別室での診察を行っていますので、ちょこちょこと移動してガウン着て、グローブはめて...となります(^-^;
結構手間で時間もかかりますが、仕方ない。




ところで当院は昨年も5月5日に当番医でした(^-^;
当番医は地域の各診療科で順番に担当していくのですが、だいたい年に2回程度です。

熊本市の耳鼻科クリニックの数が日祝日の数のちょうど半分になったのか?
去年、一昨年と5月と11月に担当する感じになってます。


耳鼻科クリニックが市内にここ1年で2軒ほど増えたし、祝日が変わったりもするのでずっとこのままってことはないと思いますが...


毎年GWに当番医だとスタッフは嫌だろうなぁ(・_・;)

Posted:2021.04.13 | Category: 雑談

以前から書いている新型コロナのワクチン。
医療従事者用の予約が今週から始まることになりました。



あくまでも予約なので、いつ打てるのかはまだ不明...
接種場所も何時から何時まで予約できるのかもまだわかりません(´・ω・`)


そしてクリニック単位ではなく、一人一人で予約する形のようです。

当然現時点では空き状況もわからないのでなかなか予定が立てづらい。

そして1回目を予約すると2回目は強制的に21日後の同じ場所の同時刻になるという...
(あくまでも今回の医療従事者の場合です)


自治体によっては完全にクリニック単位で時間帯から接種場所まで指定されたりもあるようですが、どっちがいいんですかねぇ。

クリニックをいきなり休診になんかできないし...

なんとかスタッフを分散させつつなるべく早い時期に接種できるようにしたいですね。
アクセス集中して予約サイトが固まったりしたらヤダな(^-^;


高齢者の接種も昨日から開始しているようですが、なんだかまだまだ時間がかかりそうですね。


また予定が決まったら書きますm(__)m


Posted:2021.03.29 | Category: 雑談

久々に新型コロナワクチンについての話題です。
(といってもたいしたこと書いてませんが)


1月25日のブログで書きました。
『医療従事者に対しては2~3月には接種できるように準備を進めているようです。』

もう3月も終わろうとしていますが...

先週、当院の接種予定者分の予診票が送られてきました

しかし、まだ接種予定日などは未定のままです。


知り合いの医療従事者ですでにワクチンを接種した人も増えてきましたが、まだ熊本では一般のクリニックには回ってきませんね(^-^;


予定が遅くなっていることに対して文句言うつもりは全然ありません。

世界を巻き込んだ前代未聞の事態ですので、スムーズにことが進まないのは当たり前。


何千万人の2回接種が必要なワクチンを可能な優先順位をつけて可能な限り早く流通させ、接種体制を整えるなんて想像もできないくらい大変ですよね。




いまのところ懸念点は注射後の腕の痛み(^-^;
結構腫れたという話も聞きますので、次の日の診療に支障が出ないといいなぁ...


できれば、スタッフの接種日を分散したいところではありますが、そんな希望を聞く余裕はないでしょうね。

病院・クリニック単位で割り振った方が簡単だし、間違いも少ないでしょうし。





でも4月中には打ちたいな...

実際に接種したらすぐにブログで報告したいと思います。

Posted:2021.03.03 | Category: 雑談

毎年書いておりますが、本日3月3日は『耳の日』です。

もちろん『ミミ』という発音からも来ているのですが、『3』という数字の形が耳に似ているということで、実は国際的にも『耳の日』なのです。

WHOが2007年に3月3日は『International ear care day』と宣言しました。


というわけで、今年も耳の話題を...と思ったのですが。



それよりも、私は謝罪しなくてはなりません。




2月15日のブログ『コロナ禍の花粉症対策?』





ブログの中で日本耳鼻咽喉科学会の公式Twitterについて書いたのですが...


nitijibi02.png

フォロワーが665人しかいないことを茶化してしまいました(^-^;




それが現在...

hitijiibi01.png




3926フォロワー!!!






1か月も経ってないのに約6倍!!

茶化してスイマセンでしたm(__)m



流石日本耳鼻科医の総本山です。

最近はツイートの内容も一般に向けたものが多く、個人の耳鼻科医のツイートにも反応していたり私も毎日楽しませていただいております。


上に書いた耳の日が国際的というのもツイートからの受け売りです(^-^;



...今年専門医の更新なので、是非お手柔らかにお願いしますm(__)m


Posted:2021.02.15 | Category: 雑談

だいぶ花粉が本格的に飛散してきたようで、症状が出てきて駆け込まれる患者さんが増えてまいりました。


今年の花粉の飛散量は『去年よりは多めだけど、例年よりは少なめ』という感じで予測されてきましたが...

なんだか患者さんの症状を聞いていると予想より多そう?な感じがしています。

みなさんマスクもつけて生活されている方が多いと思いますが、結構強く症状が出ている方が多いです。


さて、そんな中とある動画がYouTubeにアップされました。

その名も



コロナ禍の花粉症対策2021







なんだか凄そうですね...


投稿者は...





日本耳鼻咽喉科学会公式チャンネル






言わずと知れた日本における耳鼻科の総本山です。


実は、ちょっと前に日本耳鼻咽喉科学会の公式Twitterも作成されました。

nitijibituitta.png

11000名余を有する学術団体です!

665フォロワー

というなかなかいい感じのトップページ。

ツイートの内容もなんだかゆる~い感じ(^-^;




時を同じくして公式YouTubeが開設され、動画の投稿が始まりました(現在チャンネル登録者538人)。


登録者数からもわかるように、はっきり言って再生回数は少ないです(-.-)
2ケタの動画もあります。
しかもその動画は理事長自ら花粉症について語っている動画...
(ちなみに理事長は村上信五先生、某タレントと同姓同名です)


しかし!



今回ご紹介した『コロナ禍の花粉症対策2021』は4日前に投稿されたばかりですが、なんと再生数4ケタ突破!!



明らかに仕事終わりか休憩中に撮影されたと思われる、なんとも可愛らしい感じの『寸劇』が繰り広げられる動画なのですが、内容は結構普通というか...真面目です(^-^;
最後にカメラのスイッチを自分で止めにいくところが何とも言えません。

4分弱と短いので、ご興味のある方は是非ごらんください。
コチラ



動画の内容やTwitterも含めて、明らかに耳鼻科医向けではなく一般の方向けに作られているハズなのですが...
TwitterのフォロワーもYouTubeのチャンネル登録者も身内ばっかりのような気がしてなりません(-.-)



というわけで、微力ながら会員の一人として宣伝も含めてネタにさせていただきました。
(決して悪意はありません(^^;))



チャンネル登録、高評価よろしくお願いします(^_-)-☆

Posted:2021.01.04 | Category: 雑談

明けましておめでとうございます(^^)!

本日1月4日より2021年の診療を開始しました!

今年も新型コロナウィルスに振り回される1年になりそうな感じがしますが...



さて、当院では年内に大きな変化がいくつか予定されています。

タイミングを見て発表していきますが、当然来院される方々にとってもっともっと受診しやすい、安心できるクリニックになるよう進化していく...ハズです。


変化といえば...


DSC_4079.JPG
バッサリと髪切りましたね。ボリューム的には3分の1以下?
背後から隠し撮りです(^-^;


ちなみに私も年末に髪切ったのですが、このインパクトに負けてスタッフに気付いてもらえず...( ;∀;)


今年もこんな感じの雑談もしつつ、読んでくださる方々に少しでも有益な情報を発信できればと思います。

どうぞよろしくお願いします!

Posted:2020.12.28 | Category: 雑談

本日で今年の診療を終了しました。

今年はなんと言っても新型コロナウィルスの話題ばかりの1年でした。

あとは鬼滅の刃ですかね(^^;)


去年の最後のブログはインフルエンザ流行中の話題でしたが、今年はなんとここまで当院でのインフルエンザ検査陽性はゼロ!!


もちろん良いことなのですが、ここまで減るとは思いませんでした。



発熱の方を診察するのも防護服を着ながらの診察で、別室になりますので患者さんにもご不便をおかけしたと思います。
私は別室で診察するたびに
『お熱の方は別で診療していますので、物々しく暗い部屋でスイマセン...』

と言ってしまうのですが

皆さんに
『大丈夫です』
『全然問題ないです』
『熱があるのに診察してもらってありがとうございます』

などと声をかけていただけて本当にありがたく思いますm(__)m



さて、来年はどうなるでしょう。

おそらく来年の早い時期(春頃?)に新型コロナのワクチン接種が日本でも始まるはずです。
医療従事者、新型コロナウィルス感染での重症化の可能性が高い高齢者、持病がある方々が優先されるでしょう。


これまでに発表されたワクチンの有効率は90%以上と非常に高い数値が並んでいますが、実際の臨床でどこまで効果を示すのか...
どんなワクチンにも必ず副作用というものはあります。今回は特に新しいmRNAワクチンやウイルスベクターワクチンと呼ばれるものでこれまで普及してきたワクチンとは違う方法で免疫をつけるものですので、未知の副作用の可能性もなくはないでしょう。

問題なく広く普及し効果を発揮してくれることを祈ります



現在の第3波と呼ばれている流行が春頃までに落ち着き、そのタイミングでワクチン接種が始まることで第4波が来ることなく...
というのが理想的な展開なのかなぁ...と漠然と考えています。




今年の年末年始は帰省されず家でゆっくりされる方が多いかと思いますが、くれぐれも飲みすぎ食べ過ぎにはご注意ください。

特に『餅』ですね。


御高齢の方が年始に餅をのどにつまらせて窒息...というニュースが毎年でます。

小さな子供も注意です。

餅に限らず
・飲み込みにくい物
・嚙み切りにくいもの
・のどにくっつきそうなもの

こういったものは小さく切るよく噛んでから飲み込む急いで食べないなどを守るように気をつけてください。


もしも食事中にご家族が急に苦しみだしたら...

窒息の時は『チョークサイン』という自分でのどをつかむような仕草をすることが有名です。
ためらわずに救急車を呼ぶことが大事です。

そしてその間に異物除去を試みます。

日本医師会のページにわかりやすくまとめてあります。
⇒『日本医師会 気道異物除去の手順

心肺蘇生の方法についても別ページにまとめてあります。
こういったものは実際その場になると検索する余裕なんかありませんので、事前に見ておくことが大事です。

例えばリンク先のページを印刷して置いておくとか、画像をスマホに保存しておくのも良いかと思います。




と、いうわけで

今年も1年ありがとうございました!

来年も当院は真っ当な医療を多くの方に届けるため、頑張ってまいります(^^)/

熊本市耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26  ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00  ■休診日 日曜・祝祭日