たかむら耳鼻咽喉科

耳・花・喉・アレルギーのクリニック 096-382-8700

コンテンツ

  • 医院紹介
  • 診療案内
  • アクセス
  • 施設・スタッフ
  • もぐらタイムズ
  • 病気かな? と思ったら
  • よくあるご質問

最新の記事

月別記事一覧

カテゴリー別記事一覧

職員募集

診療時間のご案内

 
9:00
~12:30
14:30
~18:30
あり
あり
あり
あり
あり
なし
あり
あり
あり
あり
あり
9:00~15:00
日/祝
なし
なし
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。

もぐらタイムズ

もぐらタイムズ

熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ
ブログ内の検索はこちら

雑談の記事一覧

Posted:2022.08.31 | Category: 雑談

新型コロナの波はやはりだいぶ落ち着いてきましたね。
久しぶりにゆっくりブログ書けています(^-^;


さて明日から、9月になるわけですがまだまだ暑いです...

しかし、先週末あたりからお鼻の調子を崩す方々がチラホラ。

だいぶ前に書いてますが、秋はアレルギーが悪化しやすい季節です。
⇒2018年9月22日のブログ『秋の花粉症?』

ブタクサ花粉症にはまだ早いかもしれませんが、特にお子さんで悪化している子が多い印象です。


台風も接近しているようで、台風が来ると喘息が悪化するという話も書きました。
⇒2020年9月8日のブログ『台風一過と喘息発作』

食欲の秋




芸術の秋




そしてアレルギーの秋(*_*;




...なんだかオチが弱いので写真を1枚



20220901_174827.JPG
こちら感染性廃棄物を入れる段ボール。

発熱外来で使用したガウンや手袋などなどを入れて、専門の業者に回収してもらうのですが...


最近、感染性廃棄物が多すぎて業者が回収困難になっているとのこと(*_*;
第7波でたくさんの病院から凄まじい量が廃棄されてるでしょうから、仕方ないと言えば仕方ないですね。

幸い当院にはある程度置いておく場所があるので『まだ』大丈夫ですが、収納が足りないクリニックは大変だろうな(-.-)


Posted:2022.08.27 | Category: 雑談

もう8月も終わろうかとしております。

新型コロナの流行具合は毎日気にされている方もいるかと思います。



当院に限った話で言えば、この1週間くらいで明らかに発熱外来を受診される方は減っております
検査した際の陽性率は相変わらず高いですが(*_*;


ピークは越えたかな?という印象です。


ちょうど夏休みが終わる時期ですが、また学校が始まったら再流行...とならなければいいな。



ここから下はちょっとした雑談です。



病院・診療所で新型コロナの陽性者を診断すると『届け出』をしなくてはなりません。
その一つに『HER-SYS(ハーシス)』というものがあります。


20220827_150254.JPG
こちらが実際のHER-SYSのログイン画面です。
(PCの画面が汚れててスイマセンm(__)m)


このようなWEB上のページから登録するのですが、最近よくニュースで現場の負担が増している要因として叩かれています。


入力する項目は
・患者の個人情報(氏名、住所、電話番号など)
・診断時の症状や重症度
・重症化のリスク(既往歴、ワクチン接種歴)
・感染ルート
などなど
入力が必要な項目は軽く50以上あります。


この入力にまぁまぁ時間がかかります。


例えば1件につき10分かかると、1日に10人診断するとそれだけで100分。
1時間40分ですので、なかなかの負担です。


当院でも多い時期は1日50人を超えていましたから、1件に10分もかかると500分。
なんと届け出だけで8時間以上かかる計算です。

そりゃ無理だ(゚Д゚;)


とあるSNSで『自分はHER-SYSを1件5分で登録できている』と豪語している医師がいました。

1件5分なら50人で250分。


それでも4時間以上...



しかし、私はその上を行く『1件平均2分30秒』の領域まで到達しました(^-^;
50件登録してもなんと2時間!
打ち間違いがないか見直す時間まで含めています。




他に何の役にも立たないし、自慢するようなものでもないですが(^-^;
これはなかなかのスピードと思われます。


住所入力に必要な郵便番号も近隣のものはだいぶ覚えてしまいました。



効果は自分の残業時間が少し減るくらいです...



こんな変なスキルが不要な世の中になってほしいものですね(T_T)

Posted:2022.06.17 | Category: 雑談

なんだか変なタイトルですが(^-^;


前回の最後にチラッと書きましたが、夜暗くなってからのクリニックの雰囲気をご紹介します。


20220607_195600.JPG

いまだと20時くらいでこんな感じです。

昼間とはだいぶ違う雰囲気だと思いますが、いかがでしょう?





20220531_194406.JPG
彼らもライトアップされて良い雰囲気に。




20220607_200336.JPG
駐車場に新しく設置した庭園灯の雰囲気もいいですね。


今の季節はまだ診療終了時の18:30でも明るいので、暗くて駐車しにくいということはないでしょうが、秋冬には活躍してくれるハズです。


それから、もう少しでホームページの改訂が完了します。

ホームページも一気に雰囲気も変わりますし、色々な病気についての解説も追加しています。
病気の解説部分も6年くらい前に書いたものなので、読み返すと変な部分も多々あり、頑張って修正しました。


そちらもお楽しみに(^_-)-☆

Posted:2022.05.31 | Category: 雑談

5月17日、24日、そして本日31日と学校健診に行ってきました。

昨年までは前院長が担当していましたので、私は今年が初めて。

大学病院にいたときに何度か地方の小中学校を担当したことはありましたが、久しぶりです。


5月17日は小学校1年生と4年生300人くらい
5月24日は中学校1年生300人
5月31日も中学校1年生200人

合計800名程度

全員の耳、鼻、のどを確認しますが、多いのはやはり「アレルギー性鼻炎」。


それよりも気になったのが、みんな「マスク焼け」が可哀そう...(´・ω・`)
頬から耳にかけてマスクの紐のあとがクッキリ。


学校によっては運動会の練習があってるようですが、野外の体育でもマスクって大変。
ホントに熱中症も怖い時期になってますので、なんとか考えて欲しいですね。


ちなみに本日は行った中学校は私の母校でした。

20220531_135457.JPG
こんな感じでたくさん器具を揃えていただき、生徒たちをドンドン診察します。



20年以上ぶりに訪れましたが...


意外と覚えているもので、自分が使っていた教室や部室もチラッと覗いてみました(^-^;


中学生の頃なんて、な~んにも考えずに日々楽しく過ごしてた記憶しかないなぁ


ちなみに私が中学生の時は父親が校医でしたので、耳鼻科健診がなかなか恥ずかしかった覚えがあります(^-^;
なぜか話かけてくるんですよねぇ...

Posted:2022.04.12 | Category: 雑談

20220407_130029.JPG
旧クリニックはキレイになくなりました。


解体工事中はどうしても騒音も大きかったですが、スッキリ(^^)


しかし、ここからまた駐車場のために整地してアスファルト舗装が始まります。
同時にクリニック前の植栽や駐輪場も作ります。


それでやっと完全に完成です。
(なんか日本語が変な感じですが)


駐車場も広くなって、ちょっとしたモニュメント(?)的なものも出来る予定です。


前にも書いたかもしれませんが、完成したら建物のライトアップも追加されて、もっと明るく、使いやすくなるハズですのでお楽しみ(#^^#)



話は変わりますが、久しぶりにコロナの話でも。

最近また新型コロナの勢いが増してきているのは診療していても感じています。
個人的な感想ですが、やはり特徴的なのは咽頭痛なのかな?と感じています。
のどが真っ赤になっている方が多いです。

症状が強い方は食事も摂れないくらい咽頭痛が強いこともあります。
ほとんどの場合、診断と同時にお薬も処方してますが、やはり症状の強さも長さも個人差が大きいですね。

小さなお子さんだと1~2日くらい発熱してすぐ元気になるケースがほとんどです。
しかし、同居の家族の方々はほぼ確実に感染します。
そうなると症状が軽くても仕事は長期間休まなくてはならないし、非常に影響は大きいです。


みんなず~っと思っていることでしょうけど、はやく治まらないかな~。
それまで出来る限りのことを頑張ります!

Posted:2021.12.28 | Category: 雑談

本日で2021年の診療が終わりました。

今年はやはり建て替え工事が始まったことが一番大きな出来事です。

前回も書きましたが、来年2022年2月1日(火)~2月5日(土)にかけて引っ越しを行います。
この期間は休診となります。


昨年から始まった発熱外来も気付けば1年以上続き、特に新型コロナの第5波ピークの頃は当院でもかなりの数の検査も行いました。
新しいクリニックに引っ越し後は隔離室もありますし、専用の動線もありますから更に受け入れ体制は万全になるハズです。


第6波の足音がだんだん近づいてきている感じが出てきています。

医療に関わるものとして、来年も出来る限りのことをしてまいります。。


来年はどういう1年になるでしょう。
どうしても話は新型コロナが中心になってしまうと思いますが、やはり一番期待しているのは治療薬ですね。

つい先日、メルク社の新型コロナ治療薬『モルルピラビル』が国内でも承認されました。
一般的に広く使用されるようになるのはまだ先だとは思いますが、大きな一歩です。
ファイザー製や塩野義製薬の治療薬にも期待がかかります。


コロナ以外は2022年は何かあるのか...?
パッと思いつかないのが、なんだか悲しいですね(´・ω・`)


とはいえ、明るく前を向いて来年も頑張っていこうと思います。
皆さん、良いお年を!!

Posted:2021.11.29 | Category: 雑談

11月19日のことなので、もう10日も前のことになってしまいましたが...(^^;)


20211119_180852(1).JPG
当院から撮影した月食。

なかなかキレイに撮れたのですが、よくみると少しブレてますね(T_T)


実は月食があることを全く知らず、職員が夕方に教えてくれました。

隙をみて一瞬で駐車場から撮影。

良いタイミングだったのか、しっかり赤く見えました。



20211130_083324.JPG
そういえば新クリニックにガラスが入りました!

窓ができてくるとちゃんとした『建物』って感じになりますね(^^)


インテリアの机やソファなど一つ一つ選ぶ作業などしておりますが...気付けばもう12月。
もう2か月後にはおそらく引っ越しになるかと思うと、やらなきゃいけないことがまだまだまだあります(゚Д゚;)


今回は雑談のみでしたm(__)m

熊本市耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26  ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00  ■休診日 日曜・祝祭日