たかむら耳鼻咽喉科

耳・花・喉・アレルギーのクリニック 096-382-8700

コンテンツ

  • 医院紹介
  • 診療案内
  • アクセス
  • 施設・スタッフ
  • もぐらタイムズ
  • 病気かな? と思ったら
  • よくあるご質問

最新の記事

月別記事一覧

カテゴリー別記事一覧

職員募集

診療時間のご案内

 
9:00
~12:30
14:30
~18:30
あり
あり
あり
あり
あり
なし
あり
あり
あり
あり
あり
9:00~15:00
日/祝
なし
なし
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。

もぐらタイムズ

もぐらタイムズ

熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ
ブログ内の検索はこちら

雑談の記事一覧

Posted:2017.06.16 | Category: 雑談

いよいよ6月17日今年もルマン24時間レースが開催されます。
20170614-lemans24.jpg
壮観!!


すでに予選が終わり、ポールポジションはトヨタ!
2番手もトヨタで、3,4番手にポルシェが続きます。
そして5番手にもトヨタ。




昨年はトヨタが残り数分までトップを走っていたのですが、突然のスローダウンでポルシェに優勝をさらわれました。




そんなこともあってか、今年もトヨタは気合十分。




3台のマシンを投入し、万全を期しています。




ルマン24時間レースはWEC(FIA世界耐久選手権)の第3戦ですが、今年の第1戦、第2戦はトヨタが勝っています。




そして前日行われたルマンの予選でも"圧倒的な"速さでポールポジション獲得。




はっきり言って出来すぎなくらいの速さを見せています。




しかし、24時間耐久ですから、何が起こるかわかりません。
トラブルがなければ...というところです。





私ルマンの鑑賞は大好きです。



2年位前には病院のバイト当直中で、なにもすることがなく18時間くらいルマンをずっと見てました。




やはりルマンで面白いのは夜間走行。

r4001.jpg
こんな暗い中を300km/hで走るんですから恐ろしい世界です。



しかし、その姿がカッコいいんです(*´з`)




夜間走行で以前話題になったのが、アウディが採用していたレーザーヘッドランプ。

DSCF8676-3.jpg
こんなんです。確か片方で5000万円とかいう話でした(・_・;)



平均時速200km/hオーバーの世界ですから、遠くまで照らさなきゃいけません。




アウディのヘッドライトは800m先まで照らすことができ、ライバルに差をつけたそうです。
57beb85edc482_1317059374.jpg
確かにとんでもなく明るいですね。




その後アウディはルマンから撤退してしまいましたが、このヘッドライトの技術は現在アウディの市販車にガンガン応用されています。



レースはただの勝負の場所ではなく、市販車の実験場でもあるわけです。




そしてルマンは夜明けも美しい。
01audi.jpg




24時間で1週13kmのコースを300周以上、5000km近い距離を走行するので、コースの途中で雨が降ったり様々なドラマが展開します。




そしてピット作業も注目です。
2年前のルマンだったか、アウディがクラッシュしてボロボロになりながらピットイン。
43d9b8a5.jpg
しかしこんなボロボロでもあっという間に部品交換して何事もなかったかのように走り続けました。



どんな傷を負ってもピットにさえ帰れば復活するという"ゾンビ・アウディ"という呼び名が一部で広まりました。





さぁ今回
ポルシェが最多優勝回数を更新して19回目の優勝か、トヨタが悲願の初優勝を飾るのか...




今年も楽しみです。
いつか生観戦したいな~

Posted:2017.06.14 | Category: 雑談

梅雨なのにあまりジメジメしない暑さが続いていますが、、、



8月6日グランメッセ熊本
「熊本震災復興チャリティー DREAM is SUPER☆RINGS~心と力で繋ぐ復興~」



というイベントが開催されるそうです。


プロレスのイベントですね。


プロレス自体のマッチメークもかなり有名な選手が揃っていますが、なんといっても注目は...




小橋建太と蝶野正洋のトークバトル!!



蝶野正洋選手は年末の『笑ってはいけない...』でもお馴染みの通称"黒のカリスマ"。



小橋建太さんは私の日本プロレス史において5本の指に入る超名レスラー。



腎臓がんを患い、腎臓摘出手術を受けてからも復帰するという凄まじいレスラーです。
この辺を語りだすととんでもなく長くなるので、止めときますが(*_*;

11_shiozaki.jpg
"剛腕"と呼ばれたこの腕!

186cm120kgで腕回りが54cmあったという...(・_・;)



ちなみに手前が小橋建太さんで、奥は潮崎豪選手。

潮崎選手は熊本県熊本市出身で、私と同じ中学校卒業です。





さらにゲストとしてボクサーの辰吉丈一郎さんの名も!!


私、大学時代にボクシングもしていたので、これも熱い!!





前にちょこっとF1がらみの話題を書きましたが、私がモータースポーツ好きになった原因はプロレスからなんです。



というのも、私が小学生~高校生の頃、日曜日の全日本プロレス中継が夜中に放送されていたのですが、その前にF1の放送があっていました。




確かF1が23:30くらいからで、プロレス中継が2:00くらいだったかな~




なのでプロレスを観るために夜更かししながら暇つぶしにF1も観ていたらF1もハマってしまったわけです。




その当時はミハイル・シューマッハとデーモン・ヒルが激しいチャンピオン争いをしていました。


調べてみると1994~1996年ですね。




もう20年以上前か...(・_・;)




そしてその当時の全日本プロレスといえば"四天王プロレス"の全盛期。



三沢光晴、川田利明、田上明、そして小橋建太の4人が一時代を築いていました。



さらにスタンハンセン、スティーブウィリアムス、ゲーリーオブライト、ジョニーエース、ベイダーなどの外人プロレスラーもスター揃い。





この当時の三沢vs川田、三沢vs小橋のタイトルマッチはプロレス史に残る超名勝負ばかりです。





そしてライバルの新日本プロレスは確か土曜日にテレビが放送されていました。
(記憶が微妙に間違っているかもしれませんが(・_・;))




全日本プロレスの"四天王"に対して当時の新日本プロレスの中心は"三銃士"
武藤敬司、橋本真也、そして蝶野正洋です。




特に武藤敬司選手は入場シーンから技の一つ一つまでとにかくカッコよかった。




UWFとの抗争、武藤敬司vs高田延彦の名勝負やnWoの日本上陸までこちらもかなり盛り上がっていた時代です。




橋本真也さんは熊本のパチンコのCMに出演していましたが、その撮影の時に会いにいってサインを貰ったりもしました。



もう亡くなって10年以上...




そして三沢光晴さんは小橋建太と並んで、間違いなく日本プロレス史で5本の指に入る名レスラーだと思っていますが、三沢さんはリング上の事故で亡くなりました。



それが2009年。



同時期から小橋建太さんも怪我による欠場が多くなり、プロレス界全体が低迷。
散々もてはやされた格闘技ブームもあっという間に終焉を迎えました。




その頃からあまりプロレスを観なくなって、毎週必ず買っていた『週刊ゴング』も買わなくなりました。





大きな大会は時々見ていましたが、なかなか会場に足を運ぶまでは至らずでしたが、今回のイベントはかなり熱い!!




プロレス愛(ラブ)が再燃してきそうだ!!




8月6日の予定を見てみると!!




...厳しそう(:_;)

Posted:2017.06.05 | Category: 医療系のお話 学会 雑談

ちょっと時間が経っちゃいましたけど、学会2日目の報告。
2日目も朝一から講習漬けになります。


小児の睡眠時無呼吸症候群、花粉-食物アレルギー、耳手術、鼻手術、嚥下、中耳炎...



様々な分野のお話を聞いていると、やはり耳鼻科医と小児科医の違いがありますね。



耳鼻科医⇒結構大胆、ちょっと変わり者
小児科医⇒真面目、慎重
(あくまでも私個人の印象ですので、怒らないでください(^-^;)



やはり耳鼻科医は『外科系』ですので、結構大胆なひともいます。
学会発表にしてもアドリブっぽく話したり、少し笑いをとりにきたりもします。


それと比べると小児科医はきっちりセリフを覚えてきて、発音にも気をつけている感じです。


そしてこの日の休憩はこれ
DSC_1519.JPG
やっぱり牛乳っぽさなし。



ギリギリまで講習を受けて、宇都宮駅に急ぎます。


そして再び新幹線⇒山手線⇒モノレールを乗り継いで羽田から最終便で熊本へ。



あ~、疲れた。でもやっぱり勉強になる学会ですね。
来年は横浜開催。再来年は福岡のようですので、また行きたいものです(^^)





疲れ果てて家についたのは22時過ぎ。

しかし、その日私は寝るわけにはいかなかったのです。



UEFA Champions League 決勝戦
ユヴェントス 対 レアルマドリード




この試合を見ないわけにはいきません。




しかし...





結果は...





ユヴェントス惨敗




(:_;)




久しぶりにサッカーの試合をみてかなりヘコみました。


前半だけなら非常に面白い試合だったのですが、、、
まずディバラの動きが悪すぎ、表情もプレッシャーからかガチガチ。


中盤のピアニッチ、ケディラの出来もはっきり言ってダメ。
この時点で試合が組み立てられず。


そして後半はチーム全体が酷すぎました。
マンジュキッチとアウベスは良かったけど、周りが悪すぎてどうしようもない感じ。



パスミスを連発し、中盤で相手に十分なプレッシャーも与えられずカウンターも出来ず。

失点の多さは守備陣を責めるようなものではないと思います。



そして優勝慣れしているレアルは流石。


ロナウドの勝負強さはもちろんですが、モドリッチが凄い。


浮足立ちまくって足も止まっているユヴェントスを相手に落ち着き払ってのゲームコントロール。

素晴らしかったです。




正面から力負けして負けるなら悔しさもあまりないのですが、完全に自滅した感じの負け方で、なんだかブルーになりました(:_;)



バルサ戦で見せたパフォーマンスをなぜもう一度見せられなかったのか...

日程的にはむしろ楽だったハズなのに...



でもこれからももちろん応援します。


結果だけ見れば今季はチャンピオンズリーグ準優勝、セリエA優勝、コッパイタリア優勝ですから!


セリエBに落とされた時や、チャンピオンズリーグに出場できなかった頃と比べれば!!



ただ本当はセリエAでもっと強いチームに出てきてほしい。


ナポリは今季もチャンピオンズリーグで善戦しましたが、ローマ、ミラン、インテル、フィオレンティーナ、ラツィオ、アタランタにもっと強くなってほしい(上から目線)。



20年前のようにセリエAでヨーロッパを席捲して、国内でもっと切磋琢磨してレベルアップして...




そして今回の惨敗も経験値にして、来年こそ!!


Forza! JUVE!!!!

Posted:2017.05.15 | Category: 雑談

以前に5月予定で書きましたが、今週5月18日(木)~20日(土)まで日本耳鼻咽喉科学会出席の為、広島に行ってまいります。
もちろん耳鼻科の学会では日本最大のものなので、しっかり吸収してきます!
(私は不在ですが、院長は通常通り診療しています。)

nitijibi.png


さて、前回大学病院の真面目な話を...と書いてましたが、また予告無視して『不真面目な話』です。
いちおう大学病院とほんの少しは関係ある話なので、ご勘弁をm(__)m



先週土曜日、大学病院時代の後輩耳鼻科医と飲み会に。


彼とは1年しか年も学年も違わないのですが、彼が新人の時に私が指導医という立場で一緒に仕事をしていました。
そして昨年からアメリカはコロラド州に留学していますが、今回ビザの関係で一時帰国中。


さらにもう一人現在八代で仕事をしている後輩耳鼻科医と、昨年まで大学病院の耳鼻科で仕事をしていた言語聴覚士を加えて4人で騒いできました。

ちょうど同日に熊本大学病院耳鼻咽喉科の新人歓迎会も行われており、道端でばったり。あちらも盛り上がっていました。




こちらも私を含めて全員お酒も騒ぐのも大好きな連中ですので、かなり盛り上がったのですが...


3軒目のお店を出て4軒目に向かう途中...






財布がない!!!


 


私はバッグを持ち歩くのが好きじゃないので、だいたいお尻のポケットに財布は入れているのですが、、、落とした!?



それまでに行ったお店に問い合わせるも...ない!

通った道を何度も行き来しますが...やはりない!

後輩が機転を利かせて警察にも電話で問い合わせてくれましたが...情報ない!



現金はそんなに入れてなかったけど、
クレジットカード
免許証
保険証
マイナンバーカード
なぜか『日本耳鼻咽喉科学会専門医証』まで入れていた財布
(この時点でかなり反省ですね"(-""-)")





『う゛あ゛ぁ゛~全部再発行するとかどんだけ手間かかるんだ!!!』





午前2時過ぎの繁華街に私の叫び声が響きわたります。






だんだん慌てる気持ちもなくなってきて
『せっかく学会行くのに専門医証なかったらめんどくさいだろな...』

などと考えましたが、それよりもまずクレジットカードの会社に連絡を...






しかし、2時25分!!


警察から電話が!!


坪井の交番に財布が届いたと!!



下通り~銀座通りにいたのに、なぜ坪井に(・_・)!?


なんてことはどうでもいいと、急いで向かったところ、ありました!


そして中身も完全に無事!!

いや~日本はなんていい国なんだ(^^)


届けてくれた方にお礼したかったのですが教えてくれず、感謝の気持ちだけ持って次の店に向かいました(^^♪


そして嫌な顔を一切見せずに一緒に探してくれた後輩たちにも本当に感謝!



皆さんも落とし物には気を付けましょう!



もちろん次の日は二日酔いで午前中ぐったりm(__)m
ぐにゃぐにゃした意識の中『ちゃんとバッグ持たなきゃな~』などと考えるのでした。

Posted:2017.05.10 | Category: 雑談

昨日今日は雨模様ですが、一昨日は天気が良く黄砂が舞っていたからか鼻・のどの不調を訴えるかたがちょこちょこ。
花粉症がだいぶ落ち着いてきたのに、油断なりませんね。


さて前回、次は真面目な話題と言っておりましたが、今回も雑談ですm(__)m
スイマセン、どうしても書きたくて。


images.jpg
UEFA Champions League 準決勝
ユヴェントス vs モナコ


以前に書いた私の予想

5月3日 モナコ(ホーム) 1-2 ユヴェントス
5月9日 ユヴェントス(ホーム)1-0 モナコ
2戦合計3-1


実際は...

5月3日 モナコ(ホーム) 0-2 ユヴェントス
5月9日 ユヴェントス(ホーム)2-1 モナコ



2戦合計4-1でユヴェントス決勝戦進出!!
予想は微妙に外れましたが、素晴らしい内容での勝利に大満足です。


準々決勝のバルセロナ戦よりもピンチのシーンが多く、特に前線のムバッペには手を焼いていました。
あれで18歳とは末恐ろしい選手です。身体能力やテクニックも素晴らしいですが、ゴール前の落ち着きと決定力はとても18歳とは思えませんな。


ユヴェントスの選手は全員良かったのですが、やはりダニエウ・アウヴェスが輝いていました。
対バルセロナでも唯一の脅威だったネイマールを封じ込めていましたが、対モナコでは攻撃力を見せつけました。今日のダイレクトボレーもカッコよかったけど、クロスの精度もホントに素晴らしい!!
バルセロナはこんなにいい選手を移籍金ゼロで譲ってくれて、感謝m(__)m


そして私の好きなクラウディオ・マルキージオがだんだん出番が増えてまいりました(ケディラの怪我があったのは残念ですが)。
試合勘も徐々に戻ってきているような感じなので、是非次も見たい!


さぁ、次はいよいよ決勝戦!
チャンピオンズリーグのシルバーコレクターにならないよう、今年こそは!

決勝は6月4日
決戦の地はカーディフ
相手はおそらくレアルマドリード

これ以上の舞台はありません。



チャンピオンズリーグでは最近レアルに負けてない印象ではありますが、、、レアルは決勝戦で非常に強い(*_*;

しかし、今のユーヴェの勢いならば!


Forza Juve!!!

Posted:2017.05.08 | Category: 雑談

ゴールデンウィークは皆さんどうお過ごしでしたでしょうか。
旅行に行かれる方も多く、連休前にお薬を多めに処方したりしておりましたが健康に楽しめましたか?


私はちょっとした用事で宮崎の方に出かけておりました。


渋滞覚悟で5月3日のお昼前に出発しましたが、たいした渋滞もなく到着。
『チキン南蛮』
『地鶏のもも焼き』
『釜揚げうどん』
といったコテコテの宮崎グルメを楽しみました。

img_04.jpg
一番お気に入りのうどん屋さんの釜揚げ。つゆが絶品です。
写真撮ってなかったので、画像は拾い物ですが(^-^;



あと意外と知られていない宮崎グルメに『鯖』があります。特に鯖寿司!
今回もわざわざ宮崎空港に買いに行きました。空港にはほぼ必ず置いてあります。


鯖にはアニサキスという寄生虫がいますが、九州地方でとれる鯖にはアニサキスがほとんどいないので生食が盛んです。


学生のころ『寄生虫学』という講義で実際に宮崎の鯖と他の地方の鯖の解剖をして寄生虫の数を数えるという実習がありましたが、確かに他の地方の鯖には1匹の中に100匹以上のアニサキスがいたのに対して宮崎産はゼロ!

アニサキスがウネウネしてて気色悪かったですが、説得力のある講義でした。



そして宮崎といえば『霧島』や『川越』などの芋焼酎が有名です。
だいぶ前に焼酎ブームがありましたが、ちょうどそのころは東国原知事による宮崎フィーバーも重なり宮崎の焼酎が品薄になっていました。


値段もあがり、特に『赤霧島』や『百年の孤独』などは宮崎でも全然手に入りませんでした。
普通の『黒霧島』なんかも都会ではえらく貴重になっていたようです。宮崎ではコンビニで売ってましたが(^-^;


ちなみに私は焼酎がちょっと苦手(+_+)
飲みますけど。


わたくしもっぱら日本酒派でして、そしてスコッチウィスキーが大好きです。
二日酔いしそうなお酒ばっかり好きなのですが、2~3年前に朝の連ドラで『マッサン』が放送され、その結果ウィスキーもとんでもなく値上がりしました(-.-)


とくにモデルになったサントリーやニッカのジャパニーズウィスキーがめちゃめちゃな値段になり、『竹鶴』なんて大好きなんですが残念なくらい疎遠に(:_;)



...なんだかお酒の話ばっかりになってきましたな

前回の続きを書こうと思っていましたが、長くなってきたので今回はこのへんでm(__)m
そして次回こそは真面目なお話で。

Posted:2017.05.01 | Category: 雑談

さぁ5月に入りました!
ゴールデンウイークの真っ最中で、今日明日お休みの方もいらっしゃるかと思います。
明日からは帰省ラッシュも始まりそうですね、気を付けてお楽しみください(^^)


医療関係はゴールデンウイークも暦通りの病院が多いと思います。私が勤めたことのある熊本医療センター(国立病院)、熊本赤十字病院、熊本大学病院も全部暦通りでした。
土曜日が休みなので、今年は5連休ですね。


ただし、入院患者さんの容態によっては休み中も毎日出勤しますし、若手はだいたい連休中の当直に割り当てられることが多いので、完全に休みということはまずありえません(^-^;


熊本医療センターと熊本赤十字病院は救急の当直ですので、耳鼻科関係の患者さんだけ診察すればいいということはなく、救急車や救急外来の患者さんを診察しながら眠れない夜を過ごします。夜ご飯がなかなか食べられないこともあり、だいたい売店でお弁当やらを買っておいて時間が空いた隙に急いで食べることが多かったです。


大学病院は耳鼻科のみの当直ですので、耳鼻科の入院患者さんの容態が悪くなった時に診察したり、大学の救急外来に受診された方で耳鼻科関係の病気が疑われるときに救急部から呼び出されるくらいで、『忙しくて眠れない』なんてことはほとんどありませんでした。

なので、夜ご飯は出前をとってゆっくり食べることが多かったです。近くの蕎麦屋さんからの出前がお気に入りでした。今でも時々食べたくなるな~(^^)



こんな風に書くと大学病院は楽なようですが、病院の役割が違うだけでもちろん大変なこともたくさんあります。


というわけで、次は大学病院の実際について書いてみます(^^)/

熊本市耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26  ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00  ■休診日 日曜・祝祭日