- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (4)
- 2014年3月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
9:00 ~12:30 |
14:30 ~18:30 |
|
月 |
![]() |
![]() |
火 |
![]() |
![]() |
水 |
![]() |
![]() |
木 |
![]() |
![]() |
金 |
![]() |
![]() |
土 |
![]() |
![]() |
日/祝 |
![]() |
![]() |
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。
もぐらタイムズ
熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ

雑談の記事一覧
Posted:2017.07.20 | Category: 雑談
7月6、7日に山口へ耳鼻咽喉科臨床学会に行った帰りのことです。
行きは
熊本駅
↓新幹線
小倉駅
↓在来線
下関駅
という感じでした。
『下関駅』と新幹線が止まる『新下関駅』が結構離れていて、『新下関駅』からホテルまで遠いのでこんな経路になったのですが...
帰りはあの豪雨の真っ最中で、在来線がストップしていました(*_*;
仕方なく
新下関駅
↓新幹線
博多駅
↓新幹線
熊本駅
という経路になったのですが、その時に博多駅まで乗った新幹線がこちら。

凄いカラーリングです。
『なんじゃこら?』となったわけですが調べてみると『エヴァンゲリオン』の特別仕様。
『エヴァンゲリオン』は漫画もアニメも観たことないのですが、『エヴァ』好きな知り合いに連絡してみたところ大興奮(^-^;

確かに内装まで非常に凝っていて、なかなか凄い。
そしてその知り合いから『先頭車両に行って!!』と命令が。
行ってみるとこんな感じで展示室のようになっています。

これ新幹線の中ですよ(*_*)
スタッフの制服まで特別仕様。
さらに前に進むと...

スゲー!!
エヴァンゲリオンに搭乗する体験ゲームです。
これはエヴァンゲリオン好きじゃなくても何か興奮しました。
新下関駅から博多までの短い時間しかなかったのでプレイはしませんでしたけどね(^-^;
新幹線自体は結構人が多かったのに、この先頭車両にはほとんど人がいなかったのが残念な感じですが、細部まで拘った仕様でなかなか面白かったです(^^)
最近毎週末どこかに出かけておりますが、7月15日、16日は九州連合地方部会といって九州の耳鼻咽喉科が集まる学会に行ってまいりました。

1年に1回開催され、毎回どこかの大学が主管を務めます。今回は九州大学。
この学会のメインイベントは初日に行われる『野球大会』。
球場は必ず2面用意し、審判も呼んでなかなかに気合の入った大会です。
土曜日に行われるので、基本的に土日休みの大学病院に勤めているメンバーが出場します。
普段運動していないオジサンたちが多いので、試合内容はへっぽこなことも多いですが、なかなかに熱い闘いを繰り広げます。
某大学は1か月以上前から朝練までします(*_*)
私も一昨年までは出場していました。
ポジションはサード。なぜか一度ピッチャーもやらされました(*_*;

これが熊本大学耳鼻咽喉科のユニフォーム。熊大だけに『Bears』。
今年は準優勝だったようです。なかなか強豪(^^)
さて、野球大会が終わると夕方からちょっとだけ真面目な講演会があり、その後は懇親会という名の宴会に突入します。
そして次の日の日曜日は二日酔いか野球大会の日焼けか、顔が真っ赤になった人がうじゃうじゃ。
午前中は通常の学会のように発表がいろいろ。
九州のみの学会ですので、ちょっと『身内の発表』という感じで明らかに上から命令されて発表している若手が多いです(*_*;
そして午後からは『補聴器相談医のための講習会』というものがあります。
これを2時間受ければ『補聴器相談医』になれます。そして資格の更新もできます。
日曜日の午後からなので、九州各地からこれを受講する為に開業医が集結。
内容は基本的なものでしたが、改めて知識の確認(*^^)v
しかしタイミングが悪いもので、7月15日、16日とMr.Childrenがヤフオクドームでライブをしていたらしく、ライブ前後の時間帯は博多駅周囲まで渋滞が凄かったです。
帰りの新幹線も満席ギリギリでした(^-^;
ミスチルの人気って根強いですね~
Posted:2017.07.05 | Category: 雑談
昨日の台風は一時的に凄かったですね。
なぜか当院では入口の自動ドアが暴風によって(?)勝手に開き、風に舞った葉っぱが院内に大量に飛んでくるという惨劇が起きました( 一一)
暴風は午前中のみの短時間でしたが、道沿いの結構大きな木が倒れてたりもしてビックリ(*_*;
九州の人間は台風に慣れてしまっているので、私のように油断しがち。
今年の夏も気を付けましょう!
さてさて、当院のホームページですが、最近変わったのをお気付きでしょうか。
スマホからご覧の方は気付かれたかもしれません。

パソコンなどでご覧の方はこんな感じの画面かと思います。
これまではスマホやタブレットで見ると、これが『そのまま』表示されていました。
特に画面の小さいスマホでは小さな文字は見にくかったと思われます。
実際私自身がスマホでホームページを見てみて、『小さっ!!』と感じ、今回の改良に至ったわけです。
今回の改良により

こんな感じでスマホに合った大きさで表示されるようになりました。
つまり画面の大きさによって自動的に表示が調整されるようになったわけです。
これをレスポンシブデザイン化と言います。

病気ごとの説明ページも見やすく並んで表示されます。
パソコンからご覧の方はブラウザのウィンドウの横幅を狭くしていくと自動的に配置が変化するのが分かるかと思います。
これだけスマホやタブレットが普及した時代ですので、これは当然するべき改良でした。
もっと早くすればよかった(^-^;
Posted:2017.06.30 | Category: 雑談
前回の記事でましきクリニック耳鼻咽喉科の桂先生とのお話を書きましたが、あちらのブログでも私を紹介していただきました。
私の写真写りが若干悪いですが(^-^;
(⇒ましきクリニック耳鼻咽喉科の記事へ)
筋トレ凄いですね~(*_*;
対抗するわけではありませんが、前々から運動したいと繰り返し書いていて、やっと一昨日から開始!
知り合いが通っているスポーツジムに連れて行ってもらいました。

(写真撮り忘れWebから拝借...)
いや~、想像以上に体が鈍りきっていてビックリしました。
まぁ10年近く何も運動していなかったので当然なんでしょうけど(^-^;
ベンチプレスでは30kgちょっと×15回程度でプルプルと震えだし、悲しくなりました。
水泳をしても得意だったクロールも平泳ぎも全然進まない...そして150mで足がガクガク(:_;)
今日になってもまだ背筋痛いし(:_;)
大学生時代にボクシングや格闘技をかじっていた時、人生で一番体を鍛え上げてみましたが、その当時はベンチプレスを50kgは軽く上げていたし、水泳500m泳いでも平気でした。
かかと落としを綺麗に打ちたくて体も柔らかかったし、なによりパワーがあっても体重は53kg!体脂肪率6%!!
体のキレも技の重さも最高潮でした...が
現在体重65kg...(*_*;
幸いなことに、服のサイズは当時買ったものも着れているので、あまり変化はないのですが...
流石に当時と同じ体重・体力にするのはもう無理。
ササミと納豆とプロテインとサプリメントで栄養のほとんどを摂っていましたので、酒の味を覚えてしまった今の私には不可能です。
なにより大学生時代なんて時間が無限のようにありましたから(*_*)
とりあえず体重の目標は60kgくらい?
でも体重以外の目標が欲しい。やはりゴルフでも始めるか...
目標を定めるときは期限も決めなきゃですね。
2か月ではちょっと無理しそうなので、約3か月後の誕生日(9月22日)でどうだろう...
ただ短期間だけ追い込んでも、またその後すぐ鈍っちゃうだろうし...
検討して必ず有言実行します!
Posted:2017.06.28 | Category: 雑談
昨日6月27日は仕事が終わってすぐに街中へ。
この方とお食事

ましきクリニック耳鼻咽喉科
院長の桂文裕先生です。
(ご本人からちゃんとブログに載せる承諾を得ています(*^^))
以前から私が一番よく代診に行っている耳鼻科ですね。
そのお礼ということで、以前から何度もご馳走していただいてますm(__)m
桂先生は探究心、向上心旺盛と言いますか、色々な活動をされていて、いつも本当に忙しそうです。
書かれているブログを読んでいただければその多忙さが伝わるかと思います。
(⇒院長&スタッフブログ/ましきクリニック耳鼻咽喉科)
テーマがめちゃくちゃ多岐にわたってます。うらやましい。
昨日は医院の診療や器具から診療システムの話から、熊本の耳鼻科の現状・問題点の話などなど...
なかなか耳鼻科医同士でがっつり真面目に話し合えることって少ないので、貴重な時間。
特に開業医になると勉強会などでちょこっと会うだけのことが多いので、引きこもりがち。
勉強会にすら出てこない、会ったこともない人もたくさんいますし(^-^;

閑話休題
お酒が進むにつれて段々と真面目な話は少なくなっていきます。
お芝居や演劇の話
幽霊を信じるか信じないか(私は全く信じません)
宝塚記念を外した話(先生はブログで競馬の予想までしてます)
などなど...
そして、桂先生はゴルフが大好きなのですが、、、
『あと2年でシングルになれなかったらゴルフは止める!』と宣言していました。
(いちおう証拠を残しておきます(^^))
そのために最近ジムに通い、食事制限までしているとのこと。
いや~、素晴らしいバイタリティー(^-^;
私も運動不足が本当にひどいので、来月からジムに行こうと思っていたところですが、やはり何か目標があった方がいいですね。何か考えます(*^^)v
ゴルフを始めて100を切るのを目標にするというのはどうだろう?
でも桂先生、なぜかゴルフを教えるのは拒否するんだよな~( 一一)
ならいっそ桂先生に勝つことを目標に...( ̄ー ̄)ニヤリ
なんだかジメジメと生ぬるい梅雨らしい天気になってきました。
さて、7月6日(木)、7月7日(金)の2日間、耳鼻咽喉科臨床学会に行ってまいります。
私は不在ですが、例によって診療は通常通り行っております。

この耳鼻咽喉科臨床学会ですが、個人的に好きな学会。
その名の通り、『臨床』に特化した学会ですので、参加するとすぐに診療に使える知識や技術が獲得できます。
完全なる『臨床派』の私にとっては非常に為になる、面白い学会なわけです。
学会によっては『研究的』なテーマがメインだったりして、実践的には全然使えない知識ばかりのこともあります。
(もちろんこれも大事なんですけどね(^-^;)
そんな耳鼻咽喉科臨床学会、前回は鹿児島で開催されました。
(⇒その時の記事)
今年は山口県下関市!
テーマは『飛耳長目に学ぶ』
山口県といえばフグ!!
ではなく、吉田松陰。
飛耳長目とは吉田松陰が松下村塾で大事にしていた言葉で、『耳をそばだてて、良く効きなさい。目をしっかり開いて、よく見なさい』ということ。
常に世の中の動きに敏感であれ。という意味です。
偉そうに書いてますが...スイマセン、今調べましたm(__)m
"ひじちょうもく"って言葉は知ってたんですけどね~吉田松陰の言葉とは正直知りませんでした。
前回鹿児島で今回山口。
薩摩から長州へ。薩長同盟。
となると来年は土佐かな?
すごく浅い幕末知識で予想してみましたが、今回のプログラムを確認すると...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別講演
"「酒屋万流」今、日本酒が面白い。水害からの復旧..."
澄川隆俊(株式会社 澄川酒造所)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは絶対聞かなくては...(*^^)v
山口といえば最近凄い人気の『獺祭』を始め、美味しい日本酒がたくさん。
焼酎よりも日本酒派の私、断然楽しみになってきました(#^.^#)
しかし前回鹿児島の時も
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別講演
"焼酎にみる風土と風味"
鮫島 吉廣 (鹿児島大学農学部焼酎・発酵学教育研究センター前教授)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鹿児島大学にはこんな研究センターがあるんだと驚いたものですが、この話も非常に面白かったです。
しかしこの学会、実は酒飲みの会合なんだろうか(^-^;
そういうところも私好みですな。
Posted:2017.06.19 | Category: 雑談
今年もルマン24時間レースが終わりました。
ちょこちょことしか観戦できませんでしたが、今年も非常に面白いレースでした。
LMP1(一番速いクラス)はトヨタとポルシェのほぼタイマン勝負だったわけですが、トヨタ3台とポルシェ2台全車が大きなトラブルに見舞われるという事態。
トヨタ勢がどんどんトラブルで脱落していき、ずっとトップを走っていたポルシェ1号車も終盤に突然のトラブルでリタイア。
なんとLMP2という下のクラスの車がトップに立つという異例の事態に。
(LMP1とLMP2では全く速さが違います)
ちなみにこの車はジャッキーチェンDCレーシングという、あのドランクモンキーが出資しているチーム(^^)/
しかし、序盤にトラブルで1時間以上ピットストップしていたポルシェ2号車が怒涛の追い上げ。
ここの走りが熱かった!!
残り1時間というところで遂にトップに立ちそのままゴール。
ポルシェが19回目の優勝を飾りました。

そして今年さらに面白かったのはGTEプロクラスという市販車ベースの車のクラス。
トップのコルベットと2位のアストンマーチンが最後の1週まで熱いバトル!
24時間走って差がコンマ数秒とは恐ろしい世界です(*_*;
最後の最後にコルベットがグリップを失い始め、耐え切れずコースアウトしギリギリの状態だったタイヤもバースト。
アストンマーチンがこのクラスを制しました。

優勝したアストンマーチンのバックショット。
リアディフューザーがエグいですね(*_*;
去年のトヨタも残り3分で涙をのみましたが、やはりルマンは最後の最後までドラマがある。
しかしトヨタは結局完走1台のみで総合順位9位...
なにかが足りないんでしょうね~
そしてやっぱり最高峰のLMP1がポルシェとトヨタだけって寂しい。
歴代優勝回数2位のアウディはポルシェと同じグループなので復帰はないかもしれませんが、メルセデス、プジョー、ジャガー、ベントレーなどワークス勢が復帰してくれればもっともっと面白くなるはず。
日本勢もトヨタだけじゃなく、日産、ホンダ、そしてマツダの復帰とか...ないかなぁ( 一一)

とりあえずおめでとう!ジャッキー!!
熊本市の耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日