- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (4)
- 2014年3月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
9:00 ~12:30 |
14:30 ~18:30 |
|
月 |
![]() |
![]() |
火 |
![]() |
![]() |
水 |
![]() |
![]() |
木 |
![]() |
![]() |
金 |
![]() |
![]() |
土 |
![]() |
![]() |
日/祝 |
![]() |
![]() |
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。
もぐらタイムズ
熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ

雑談の記事一覧
Posted:2018.03.22 | Category: 雑談
3月19日、今年度の医師国家試験の結果が発表になりました。
合格率は90.1%。
まぁ例年とそこまで大きな変動はなかったようです。
今年からは問題数が500問から400問に。日程も3日間から2日間に短くなりました。
合格者は9024人。
9000人を超えるのは初めてだそうです。
医師不足ということで医学部の定員をどんどん増やした影響がでてきましたね。
合格率9割なので、楽勝な試験かと思われるかもしれません。
歯科国家試験は今年の合格率が64.5%ですから。全然違いますな。
医師国家試験は当たり前ですが全ての診療科目が出題範囲です。
つまり、耳鼻科も内科も外科も眼科も皮膚科も全ての知識が必要。
合格率が高いとはいっても大変なんです(;・∀・)
試験の1か月くらい前からは本当に1日15時間以上は軽く勉強してました。
いや~二度と受けたくない(*_*;
国家試験の問題が1日1問出題される医療系サイトがあるのですが、解いてみると結構余裕です。
まぁ実際に日々使う知識なので当然なのですが、必死に勉強したものって覚えているものですね。
普段あまり使わない循環器とか皮膚科とかは正解率下がりますが(^-^;
なんにせよ新しく医師免許を手にした9000人には頑張っていただきたいですね。
これから2年間は臨床研修医として各病院で働くことになりますが、大変なことも本当にた~くさんありますからね(^^)/
Posted:2018.03.19 | Category: 雑談
今月で当院は開業32周年を迎えます。
別に区切りでもないのですが、古くなった機材をこの度入れ替えました。

まずは院長の机。
頑丈ではありますがだいぶくたびれています。

一部だけ塗装が削り取られており、これは院長の『膝』が32年間当たり続けた場所。
年季があります。

新しい机を搬入。
だいぶイメージが変わりますね。

他、古くなってガタガタしだした椅子たちも入れ替え。
一部はスタッフの自宅で使用(^^♪

ネブライザー前に新しい椅子。
そのほか、レントゲン室や聴力検査室の椅子なども変わりました。
机や椅子の色が変わっただけで、部屋全体が明るくなった印象(^^♪
病院というのは体調が悪い時に行く場所なので、せめて病院の雰囲気だけでも明るい方がいいですね(^^)/
Posted:2018.02.26 | Category: 雑談
なんか変なタイトルですが(^-^;
現在診察中メガネ着用しております。
別に目が悪くなったわけではないです。
コンタクトがなくなったわけでもないです。普段は裸眼です。
私が普段愛用していたヘッドライトが壊れたんです。

普段愛用していたのはこれ
当番医のめちゃ忙しい中フレームがポッキリと折れてしまいました(:_;)
5年以上休みなく使い続けてきたからなぁ...
とりあえず応急処置としてテープでグルグル巻いて使ってましたが、やはり修理にだすことに。
んで、その間の代用品をメーカーが貸してくれたのですが...

大きくて正直使いにくい...なんかダサいし(・_・;)
仕方ないので、知り合いから急遽貸してもらったのが、こちら。

ライトだけ
これを...

自前のメガネに装着!!
しかし、私のメガネは柔らかいフレームのものなので、先端に重いものをつけるとズレやすい!
というわけで、メガネも貸してもらって...

シャキーン(; ・`д・´)
ちょっとライトの色が違うけど(これ結構重要)、ちゃんと明るいのでしっかり使える!!
というわけで、修理が終わるまで診察中はメガネ男子化しております。
どうぞご了承ください(@_@)
Posted:2018.02.22 | Category: 雑談
今日2月22日はネコの日らしいですね。
222で『にゃーにゃーにゃー』。知らんかった(^-^;
先日こんなものが送られてきました。

毎年恒例3月3日は一般的にはひな祭り。
耳鼻科的には『耳の日』。
ちなみに『耳かきの日』でもあるそうです(・_・;)
さらに3月3日は『ささみの日』、『サルサの日』、『三輪車の日』、『みたらし団子の日』、『ポリンキーの日』...
いろいろありますなぁ
耳の日にちなんで毎年講演会や勉強会なんかも開催されますが、今年の内容は...

耳ほとんど関係ない(^-^;
顔面神経麻痺とめまいは耳関係と考えることもできますが、、、
ちなみに、耳鼻科関係の他の記念日
2月20日...アレルギーの日 石坂公成・ 照子先生がIgE(免疫グロブリン)を発見した日。
5月8日...声の日 語呂合わせですね
6月6日...補聴器の日 6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。また、耳に補聴器を装用すると、聞こえの弱った耳(3月3日)にさらに補聴器という聞こえを補うもう一つの耳を付けることから、 3月3日×2=6月6日。らしいです。
8月7日...鼻の日 これもただの語呂合わせですね
のどの日ってのは見つけられませんでした。
しかしいろいろ記念日ってあるんですね~。鼻の日、耳の日以外は正直知りませんでした(^-^;
最近よく書いてますが、もう花粉症が始まっております。
それに合わせてか、テレビでも花粉症のお薬のCMが増えてますね~
私が観たのはアレグラ、アレジオン、クラリチンのCMですが、、、
一番インパクトがあったのはなんといってもクラリチン!

ドギャーン!!っとスーパーカーが走ってきて
『今までと同じ花粉対策でいいの?』
この車は!!

マクラーレン570S!!
そしてナンバー『EX OD919』は、、、
EXは『クラリチンEX』のEX
ODは『口腔内崩壊錠(Orally Disitegration)』のOD
919...これだけはわからん(・_・;)
919ってポルシェのイメージだが...

ポルシェ919ハイブリッド
(ル・マン24時間耐久レースなどで活躍したレーシングカー)
まぁおいといて
スーパーカーのように早く効く!
という感じの宣伝です。
ちなみにこのマクラーレン570Sという車。
車名の通り、570馬力あります。そして車両重量が1300kgくらいしかないので、停止状態から200km/hまで9.5秒というメチャ速い車です。
しかし、そんなスーパーカーばりにクラリチンって効くか(・_・;)?
ちなみにクラリチンの一般名は『ロラタジン』といって、調べてみると1987年に開発。
日本での発売は2002年からです。
ドラッグストアなどでも購入できる、OTC(一般用医薬品)となったのが2017年。
なので、『今までと同じ花粉対策でいいの?』といっても別段新しい薬ではありません(^-^;
今はクラリチンの進化版とでも言うべき『デスロラタジン(デザレックス)』というお薬も出てます。これは新しいお薬なので、ドラッグストアでは購入できず、病院で処方が必要です。
クラリチンがマクラーレン570Sならデザレックスは...

ハイパーカー『マクラーレンP1』ってとこでしょうか(^^)
こちらはV8ツインターボエンジンに電気モーターを組み合わせたハイブリッドカー。
エンジンとモーターを合わせたパワーはなんと916馬力!!
200km/hまでの加速はなんと6.8秒という完全にバケモノ(;・∀・)
なんだか車の話ばっかりしてますが、皆さん花粉症対策はもう始めておきましょうね!
昨日2月12日は休日当番医
連休中の当番医ということで、かなり患者さんも多くお待たせする時間も長かったかと思いますm(__)m
当院は医師2名体制なので、まだ待ち時間は短い方だとは思うのですが、どうしても当番医では当院が初めてという患者さんばかりになりますので、細かい問診などに時間がかかります。
さらに鼻出血やめまい、切開が必要な中耳炎などで時間がかかることもあり、待ち時間が長くなってしまいますm(__)m
そして昨日もやっぱりインフルエンザは多かったです。
昨日だけで数十人陽性。だいたいB型、ときどきA型という感じでした。
熱も40℃から37℃前後の方まで様々で、倦怠感が強くぐったりしている方もいれば、ケロッとしている方も。
インフルエンザも普通の風邪もそうですが、個人個人で症状に差があります。
『隠れインフルエンザ』という言葉が最近盛んに言われていますが、以前から症状の軽いインフルエンザはあります。
基礎的な体力や免疫力などで症状は変わってきます。
なので元気いっぱいで食欲もあるのに学校や会社を休まなくてはならない人も(・_・;)
子どもだと『学校お休みね』と伝えると明らかに嬉しそうな顔を見せる子もいます(^-^;
やっと寒さのピークも過ぎた感もありますが、受験シーズンも到来しており、皆さん引き続き体調にはお気を付けください(^^)/
Posted:2018.02.05 | Category: 雑談
2月の予定。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月7日(水) 院長不在
2月12日(月・祝日) 休日当番医
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前々回に引き続き

今度は熊本市医師会の会員向け雑誌。

『年男年女』という特集の中で書きました。

2ページにわたり、写真も2枚使用。
以前にこの原稿のことを書きましたが
(⇒2017.12.14『文字書き仕事』)
文字数700~1400文字だったのですが、どうやら私以外はほとんど700文字程度しか書いてない。明らかに700文字以下の人までいる。
私は1400文字以上書いてしまい、後々文章を削る必要すらあったのですが(^-^;
だらだら文章を書いてしまう癖があるので、短く文章をまとめられる人がホントに羨ましい。
そして他の人たちは結構真面目に医学的なことを書いてるのに対して、私はほぼ雑談のような内容(・_・;)
あ、でも耳鼻科医が私のほかに3人ほど書いてましたが、みんな雑談っぽい感じだったので、まぁいっか。

最後の写真は私の診察台にあるスヌーピーと
なかなかのインパクトです(^^)
熊本市の耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日