たかむら耳鼻咽喉科

耳・花・喉・アレルギーのクリニック 096-382-8700

コンテンツ

  • 医院紹介
  • 診療案内
  • アクセス
  • 施設・スタッフ
  • もぐらタイムズ
  • 病気かな? と思ったら
  • よくあるご質問

最新の記事

月別記事一覧

カテゴリー別記事一覧

職員募集

診療時間のご案内

 
9:00
~12:30
14:30
~18:30
あり
あり
あり
あり
あり
なし
あり
あり
あり
あり
あり
9:00~15:00
日/祝
なし
なし
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。

もぐらタイムズ

もぐらタイムズ

熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ
ブログ内の検索はこちら

2020年9月の記事一覧

Posted:2020.09.26 | Category: お知らせ 医療系のお話

遅くなりましたが、今年のインフルエンザ予防接種の予約を開始します。


当院では小学生以上~64歳までの方に限らせていただきます。
価格
 1回目 3000円
 2回目(13歳未満) 2500円
(基本的に当院で1回目を接種された方)
予約につきましては、お電話でお願いします。


ご希望の方は10月から接種できます。

今年はCOVID-19の問題もあり、厚生労働省から以下のような通達が出ています。

inhuru202001.png

簡単に言うと...
今年はたくさんワクチンを用意してるけど、不足する可能性もあるのでインフルエンザでも新型コロナでも重症化しやすい高齢者を優先で。ということなのです。
(別に強制力はありませんが)

もともとインフルエンザ予防接種は接種後に抗体ができるまで2週間程度。そして出来上がった抗体は5か月程度働くと言われています。
そしてインフルエンザの流行は一般的に12月~3月です。

よって一番良い予防接種の時期は11月初旬前後と考えられます。
13歳未満は2回接種が勧められますので、10月中に1回目、11月に2回目くらいのスケジュールが良いでしょう。

予防接種が早すぎるのも良くありません。


前にも書きましたが、今年のインフルエンザの流行はあまり大規模ではないと予想されます。
ただし、もしも発熱した場合にインフルエンザなのか、新型コロナなのか、鑑別しなくてはならないという問題が出てきます。
インフルエンザの検査も今まで通り気軽に鼻から『プスっ』とするわけにはいかなくなる可能性もあります。

これまで以上に予防が大事です。

Posted:2020.09.23 | Category: 医療系のお話

ちょっと気が早いかもしれませんが、今年のインフルエンザについて。


すでにニュースにもなっていますが、9月に入ってからのインフルエンザが去年の1000分の1らしいです。

もともとこの時期はまだインフルエンザの流行には早いですが、去年は既に沖縄で流行していたので単純には比較できません。

しかし、今年は例年と比べてインフルエンザは激減するのではないかという予想が多いです。


理由はもちろん、新型コロナの感染予防のためのマスクや密集の回避などがインフルエンザに有効だからですね。


medical_yobou_chuusya_man.png
それから、これもニュースで盛んに言われていますが、インフルエンザ予防接種について。

厚生労働省が高齢者を優先的に接種するように呼びかけました。
新型コロナ、インフルエンザ両方とも重症化しやすいという理由からですが...

これが結構医療従事者から反発が多いです(^-^;


特にインフルエンザで重症化しやすい小児にワクチンが回ってこないのではないかという意見が多数。
『もうとっくに予約受付開始しちまったよ!』という意見もチラホラ(^-^;


さらに、小児科の学会から思いっきり反発の声明がでるという...


こうなることは予想できたでしょうに...(-.-)


一番大事なのは小児も高齢者も十分な量のワクチンがちゃんと出回ることですよね。
だいぶ前から買い占めようとしているヤツラがいるというウワサもありますが( ゚Д゚)


というわけで、当院でもまだどの程度の仕入れができるかわかりづらい状況です。
ある程度目途がつけばすぐに告知させていただきます。
もう少々お待ちくださいm(__)m

Posted:2020.09.15 | Category: お知らせ

今年の2月から産休をいただいておりました、髙村晴香医師。

haruka01.png
(この写真もだいぶ古くなった感じするな...)

次女も健康に育ってくれて、無事保育園に行けるようになり...


10月から復帰することになりました(^^)


それに伴い、曜日毎の担当医が変更になります

tantoui03.png


産休前も水曜、金曜は熊本大学病院で外来診療していましたが、今後も水曜日は大学病院で音声専門外来など担当する予定です。


お子さんで男性医師が苦手だったりすることもあると思いますので、担当ご希望の方はお気軽に受付時に申し付け下さい。




また、インフルエンザの予防接種も近々お知らせできると思います。
(おそらく10月中にはスタートできるかと)
今年は接種希望が多いことが予想されますので、お早めに。

Posted:2020.09.12 | Category: お薬の話 医療系のお話 鼻

昨日は昼休み中に院内お勉強会。

DSC_3862.JPG
今回はデュピルマブ(デュピクセント®)について

デュピルマブについて詳しくは2か月前に書きました。
(⇒2020年7月13日のブログ『好酸球性副鼻腔炎の新しい治療』


何回も書いてるかもしれませんが、好酸球性副鼻腔炎という病気は本当にコントロールが難しい。
手術しても高確率で再発するし、最終的にはステロイドに頼らざるを得ないこともあります。


好酸球性副鼻腔炎の症状といえばまず嗅覚障害

においを感じないということは食事を美味しく感じられないということだけでなく、ガス漏れのにおいや食べ物が腐った時のにおいなど、危険を察知する能力が落ちてしまうということでも注意が必要です。


300mg_syringe2.jpg

こんな感じのすでに薬剤がセットされているシリンジですので、量を間違えることはないですね。
針は一回使用すると収納されるので、安全。

ちなみに針は27Gらしいです。
普通の採血や点滴で使用されるのは21~23Gくらい。
インフルエンザなどのワクチンで使用するのはだいたい26~27G。
インスリンの注射では30~33Gという極細の針を使用します。
(数字が大きい方が細くなります)


基本的に針は太い方が痛みが強くなりますので、ちょっと痛いのかなぁ。
こればかりは実際打ってみないとわかりません(^-^;


適応は狭いのでそこまで多く使われるお薬ではありませんし(実際まだ熊本の耳鼻科では使用されてないらしい)、残念ながら好酸球性副鼻腔炎を根治するわけではありませんが、非常に期待しているお薬です。


あとは値段がもう少し安くなればなぁ(^^;)

Posted:2020.09.08 | Category: 医療系のお話

shizensaigai_typhoon.png

台風10号が過ぎ去りました。

想定よりも勢力は弱まったようですが、各地で怪我や停電などの被害が報告されています。

幸いなことに当院はスタッフやその家族も含め被害はなく一安心しました。



台風に絡めて題名の話題について。


台風が来ると喘息の発作が起こる


こういった訴えをされる方、結構いらっしゃいます。


では、本当にそんなことがあるのでしょうか?


まず、気圧が関係するという説があります。
気圧は体調と関係することは以前に書きました。
(⇒2017年10月26日のブログ『気圧の変化と体調』


しかし、喘息(アレルギー)が悪化するのには別の要因が強いという説もあります。

様々な論文でも発表されていますが、気圧よりも温度や湿度の大きな変化の方が影響が大きいようです。


さらに、もう一つ考えられる原因があります。

雷雨によって花粉などのアレルギー物質が巻き上げられ細かくなってちらばり気管支まで吸い込まれやすくなるのではという説です。

普通の花粉であれば粒子が大きく、喘息の悪化原因にはなりにくいのですが、細かくなるので肺の奥まで入り込んでしまうということです。


この現象を『雷雨喘息』と呼びます。


英語にすると"Thunderstorm-asthma"。


サンダーストーム・アズマ


響きだけだと何だかカッコいい感じもしますが、海外では何千人もの患者さんが数時間の間に喘息発作を起こした例もあるようです。


ちなみに喘息は英語でAsthma(アズマ)ですが、日本語で雷は『あずま』とも読みます。
関係ないんですけど、この辺もなんだか縁を感じる喘息と雷雨ですね(^-^;

Posted:2020.09.03 | Category: 医療系のお話

以前にマスクの使い方については書きましたが、最近興味深いデータを見ましたので今回はマスクの選び方についてです。


皆さん、マスクを購入するときに何か基準はありますか?
価格も気になるし、ヒモが痛くないかということを重視する方もいるでしょうし、見た目も気になるでしょう。


でも一番大事なのは、『本当に感染対策になるかどうか』ですよね。

すでにYahooニュースなどでも結構取り上げられていて、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが。

様々な種類のマスクで、『実際にどの程度飛沫が飛ぶのを抑えられるのか』ということを調べた研究が発表されました。
実際の論文はコチラ⇓

『Low-cost measurement of facemask efficacy for fitering expelled droplets during speech』

いろんな素材のマスクをしながら喋っているところにレーザーを当てて飛沫を観察しています。
それをなんとスマホのカメラで撮影し、コンピューターで解析したようです。


この様子はYou tubeにも投稿されており、すでに再生数は30万回近くになっています。
動画は『Inexpensive way to test face mask effectiveness in reducing COVID-19 transmission』という題名です。



さて、その結果です。

F3.large.jpg
(論文より引用)

横軸はマスクの種類、縦軸は飛沫の数です。

もっとも飛沫の数が少なくなったのが、やはりN95マスクです。99.9%の飛沫が抑えられたということ。

その次はサージカルマスク。普段私も使用していますが、これもやはり効果が高いようです。

布のマスクでもある程度効果があるようですね。


逆にニット素材やバンダナは効果が低い
まぁそりゃそうでしょう。


右から2番目の『None』がマスクをしない状態ですので、一つだけ、マスクをしないよりも悪い結果のものがあります。

『Neck Gaiter』と書かれていますが、ネックゲートルってやつですね。
これフリース素材のようですが、どうやら大きな飛沫を細かくしてしまい、飛沫の数が増えると考えられています。

なので、どちらかというとネックゲートルの形状より素材が問題のような気もします。



N95マスクはやはり素晴らしい性能なのですが、これを普段から使用するのは現実的ではありません。
貴重な医療資源ですし、もちろん価格も高いですし。
N95ってめちゃくちゃ暑いですし(^-^;


あと『Valved N95』ってありますけど、日本語にすると『排気弁付きN95マスク』になると思います。
これ、気密性を高めたN95にわざわざ排気弁をつけているわけで、何が目的なんでしょう。
当然、排気するためのものなので、せっかくのN95が普通の布マスクレベルまで飛沫を飛ばすことになってます。

呼吸はしやすくなるでしょうけど(*_*;



というわけで、興味深いマスクの研究のご紹介でした。
普通のマスクであればある程度の感染対策になりそうです。
マスク選びの参考にしてください。



最後に、この研究マスクをしながら喋っているのですがその内容が良いですね。

Stay healthy, people


熊本市耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26  ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00  ■休診日 日曜・祝祭日