- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (4)
- 2014年3月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
9:00 ~12:30 |
14:30 ~18:30 |
|
月 |
||
火 |
||
水 |
||
木 |
||
金 |
||
土 |
||
日/祝 |
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。
もぐらタイムズ
熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ
Posted:2020.07.27 | Category: 医療系のお話
昨日今日と熊本で新型コロナウィルス感染が確認されたニュースが大きく取りざたされています。
東京や大阪、福岡などの状況を見ると熊本にも拡大してくることは想定していましたが、連休中に急に報告数が増えました。
普通に考えるとこれからもっと増える可能性が高いということになってしまいます。
よくニュースなどで聞く意見として、検査数が増えていることで軽症で診断される数が増えて感染者数が増えているように見えるというものがあります。
確かに第一波の時、検査体制が整わず、検査数自体が少なすぎた時期と比較して検査数が増えています。
第一波の時も実際はもっと感染者数が多かったことはまず間違いないでしょう。
さらに『感染者数は増えているが、重症者数は増えていないので心配するような状況ではない』という意見も見ます。
この考え方はちょっとどうかなぁ...と。
新型コロナウィルス感染は発症してから1週間程度経過して急激に症状が悪化することが多いと言われています。
(もちろん悪化せずにそのまま軽快する方が多いのですが)
そしてご存知のように重症化しやすいのは御高齢の方や既往症のある方です。
若い世代に広がる⇒高齢者にも広がる⇒重症者が増える
という風にタイムラグが数週間できることは予測できます。
つまり重症者が増えるのは今後。という考え方もできるわけです。
東京都が発表している重傷者数(人工呼吸管理が必要)を見るとすでに少しずつ増えてきているようにも見えます。
もちろん、少しずつ治療方法が確立されてきているという良いニュースもあります。
抗ウィルス薬のレムデシビルやデキサメサゾンというステロイドが効果があると報告されています。
今後、ワクチンの開発も含めてさらに進んでいくでしょう。
というわけで(?)
熊本でも市や県が発表している資料を見ると、現在は若い世代が感染の中心のようですが当然十分な注意が必要です。
今後も油断は禁物。『ただの風邪』のように考えてはいけません。
若い世代の方々は自分たちは重症化しないからと油断しないようにしましょう。
周りの人に感染させるリスク、そして感染が拡大すると社会・経済的に自分たちにも影響が回ってくるリスクも考えましょう。
やっぱり正しく恐れて正しく予防ですね(^^)
熊本市の耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日